逆さ取付けはできません。第一カテゴリ:取付・施工第二カテゴリ:取付 詳細表示
電磁接触器本体と三相並列端子板はそれぞれ別々にご注文ください。組合せての出荷対応はしておりません。詳細は添付資料を参照ください。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示
機械ラッチユニットのみのご注文はできません。(機械ラッチ形電磁接触器は、弊社で調整し出荷しております。したがって、お客様で機械ラッチユニットの取付作業をすることはできません。)第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示
サイドオン形主回路サージ吸収ユニットSZ-ZM2、SZ-ZM4に適用できる単独設置ユニットSZ-ZMH(ねじまたはDINレール取付)を組合せることで単独設置が可能です。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:アプリケーション 詳細表示
SKシリーズのSK18~SK32形はコイル電磁石容量が小さいので、使用可能な補助接点ユニットはSZ-AS1(1a1b)またはSZ-AS1H(1a1b) 1つだけになります。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示
Hがつく形式は、高容量補助接点付(単接点仕様)です。補助接点定格の最小電圧・電流仕様が、標準(双接点)のDC5V, 3mA に対し、高容量補助接点付(単接点)はDC24V, 10mA になりますので、ご注意ください。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示
SKシリーズでは、交流操作形(SK□A形)の制御コイルにはサージ吸収素子を内蔵しておりません。必要により、オプション品のコイルサージ吸収ユニットをご使用ください。直流操作 L形・G形(SK□GまたはSK□L)制御コイルには標準でサージ吸収素子(バリスタ)を内蔵しております。別途コイルサージ吸収ユニットは不要です。... 詳細表示
低消費直流操作形SK12Lの電磁石容量は投入時/保持時共に 1.2W、標準直流操作形K12Gの電磁石容量は投入時/保持時共に 2.4Wとなります。コイルを駆動するための接点容量、電源容量等、ご使用上支障が無いかご確認してからご使用ください。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示
カタログの「新SC, NEO SCシリーズ選定と適用」の「各種負荷に対する適用」「■コンデンサ負荷への適用」に選定表がありますのでこちらを参照ください。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示
機械ラッチ形電磁接触器のコイル電圧は下記のとおりです。 SC-03/V~SC-5-1/V:交流操作 SC-03/VG~SC-5-1/VG:直流操作 SC-N1/VS~SC-N14/VS:交・直流両用操作第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示
360件中 331 - 340 件を表示