富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

『 標準形電磁接触器・電磁開閉器・サーマルリレー・補助継電器 』 のFAQや用語

336件中 31 - 40 件を表示

4 / 34ページ
  • SC-2Nのサーマルリレー付き(SW-N2)の更新

    SC-2Nのサーマルリレー付きは、組合わせた電磁開閉器の形式だとSW-2Nという形式になります。 後継形式は SW-N2 サーマル■A コイル□V 2a2b ■:サーマル値 □:コイル電圧 となります。 添付資料をご参照いただき、コイル電圧とサーマル値をご指定ください。 下記... 詳細表示

  • 電磁開閉器 適用可能な端子カバー形式と数量

    それぞれの形式について、端子カバーの形式と数量を添付の一覧表にてご案内申し上げます。 詳細表示

  • 電磁接触器、電磁開閉器の寿命アップ

    使用する負荷電流よりも余裕を持った機種を選定をすることで開閉寿命をアップさせることができ、交換頻度をすくなくすることができます。カタログに電気的耐久曲線が掲載されておりますので、こちらで確認できます。  AC200V,20Aの抵抗を開閉する場合事例)   ・年間の開閉回数を想定します     1時間に50回の開閉... 詳細表示

  • モータ定格(容量)での選定

    電磁開閉器の形式指定には、①容量指定と②電流指定の2種類があります。 サーマルリレーの定格電流は呼び値での電流指定となります。 呼び値はサーマルリレーの設定値(ヒートエレメント定格またはヒータ定格)の最小値となります。 添付資料を参照し、モータの定格電流に合ったものを選定してください。   例 ヒ... 詳細表示

  • 可逆形電磁接触器・電磁開閉器の端子カバー

    それぞれの形式に適用可能な端子カバー形式を、下記資料にてご案内申し上げます。 尚、資料にも記載してございますが、可逆形電磁開閉器でSW-N4RM~のフレームでは 端子カバーではなく充電部保護カバーでの適用となります。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示

  • SRCa3631-0、SRCa3631-0/Xのサーマル付きの更新

    SRCa3631-0、SRCa3631-0/Xのサーマル付きの形式は 組合せになっているサーマルリレーが 形式:TR-0の場合、 SRCb3931-0、SRCb3931-0/Xとなります。 (組合せのサーマルリレーがTH-0の場合は、SRCa3931-0、SRCa3931-0/Xとなり  構造、配線が異な... 詳細表示

  • 電磁開閉器のサーマルリレーの形式

    弊社下記ホームページを参照ください。https://www.fujielectric.co.jp/products/magnetic_contactor/thermal_relay/第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:サーマルリレー 詳細表示

  • サーマルリレーの導通不良

    サーマルリレーの内部素子(ヒータ)が断線し、故障していると思われます。主な要因としては短絡電流など過大な電流が流れたことによる場合や過負荷電流が流れサーマルリレーが働いたが、何らかの原因(電磁接触器の接点溶着など)で電流が切れなかった場合などがあります。第一カテゴリ:故障・トラブル第二カテゴリ:故障原因 詳細表示

  • SC-2Sのサーマルリレー付き(SW-2S)の更新

    SC-2Sのサーマルリレー付きは、組合わせて電磁開閉器とした形式がSW-2Sになります。 後継形式は SW-N2S サーマル■A コイル□V 2a2b ■:サーマル値 □:コイル電圧 となります。 添付資料をご参照いただき、コイル電圧とサーマル値をご指定ください。 下記リンク... 詳細表示

  • SC-4Nのサーマルリレー付き(SW-4N)の更新

    SC-4Nのサーマルリレー付きは、組合わせた電磁開閉器の形式だとSW-4Nという形式になります。 この製品はコイルが交直両用品です。 そのため後継形式は2パターンございます。 パターン① コイルが交流操作である場合 SW-N4 サーマル◆A コイルAC□V 2a2b パターン② ... 詳細表示

336件中 31 - 40 件を表示

閲覧の多いFAQ