ありません。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
標準使用環境において適切な保守・点検を実施していただいた場合の交換推奨時期は15年です。但し、開閉回数の寿命に達した場合は交換が必要です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
DH形ACBに、連続定格電圧引外し装置(SHT)と、不足電圧引外し装置(UVT)を同時に取付けられますか?
できません。但し、短時間定格SHTとUVTは同時取付が可能です(特殊対応品)。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
DH形ACBの接地端子のねじサイズはいくつですか?また、接続電線の太さはどのくらいを選定すればよいですか?
アース端子のねじサイズはM8です。適合圧着端子は最大R150-8というものがありますがこれだと150m㎡の電線が接続できます。接地線のサイズは、電技では系統の条件に従って接地電流が安全に流せるサイズとします。内線規程では1350-3に記載があり、1350-3表に接地線太さが定められています。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
漏電保護可能なOCRはありません。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
工場でのみ交換可能です。なお、OCRの単体販売はしておりません。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
DH形ACBの電圧引外しコイル(SHT)や投入コイル(LRC)の抵抗値は、ACBの制御回路端子から測定できますか?
できません。接続図には記載していない整流回路等があるためです。なお測定方法は本体取説に記載があります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
DH形ACBの主回路端子の向き(水平・垂直)は手配時指定できますか?それとも付け替えが可能ですか?
カタログに記載した外形図の向きのみ製作可能で、それ以外の向きは製作できません。また、お客様での付け替えはできません。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
DH形ACBのOCRにある「TEST IN」を使用した試験方法はどうすればよいですか?
専用のOCRチェッカー「ANU-1」が必要です。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
お客様で追加はできません。工場へ返却の上で取付けとなります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
48件中 21 - 30 件を表示