OCRの動作表示接点(一括または個別)が付いています。一括タイプの場合は出力は40msです。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
DH形ACBの4極品において、3相とN相の間に接触、開離に時間差がありますか?
構造的に接触に時間差を設けていますが、時間では管理していません。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
申し訳ございませんが、DH形ACBの仕様書は作成しておりませんので、カタログか取説の定格・仕様にてご対応をお願い致します。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
DH形ACBに、連続定格電圧引外し装置(SHT)と、不足電圧引外し装置(UVT)を同時に取付けられますか?
できません。但し、短時間定格SHTとUVTは同時取付が可能です(特殊対応品)。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
AGR-11タイプは不要ですが、AGR-21, 31タイプは必要です。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
DC24V, 10mAです。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
DH203のJEC規格での定格は、なぜ1740Aなのですか?
DH形ACBの適用規格は、JIS、JEC、IECのいずれか1つが選択できますが、JECは温度上昇試験の条件がJIS・IECと異なるため、定格電流値が小さくなります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
漏電保護可能なOCRはありません。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
DH形ACBのOCRにある「TEST IN」を使用した試験方法はどうすればよいですか?
専用のOCRチェッカー「ANU-1」が必要です。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
Ictは設定可能な電流の最大値。Inは定格電流。Irは実負荷での「実設定電流値」と考えて下さい。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
36件中 11 - 20 件を表示