富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 あ行 』 のFAQや用語

41件中 1 - 10 件を表示

1 / 5ページ
  • オーバーラップ(コンタクト)

    接点の動作ストロークが標準よりも長くなっているa接点とb接点をセットで使用し、セレクタスイッチのノッチを切り換える際に、『閉』状態の接点が開く前にもう一方の接点を『閉』とすることで、ノッチ中間点での接点『閉』のラップ時間を構成できるもの。 詳細表示

    • No:3821
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • インピーダンスマップ

    電力系統を構成する発電機・送電線・変圧器などのインピーダンス値を同一基準に換算し、系統図上に記載したもの。 一般に基準容量に対する単位法または百分率法で表される。 電力系統の電圧降下や推定短絡電流を計算するためなどに使用される。 詳細表示

    • No:3815
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 汚損度

    機器が使用される空気中の、ほこりなどによる汚損(汚染)の度合いのこと。 裸充電部相互間の空間距離(汚損度と過電圧カテゴリで決定される)や沿面距離(汚損度とCTI値で決定される)の決定に関連する要素である。 国際規格 IEC 60664-1、およびJISC60664-1で次の4段階に定義・区分されている。 ・... 詳細表示

    • No:3825
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 位相角

    周期的な変化をする波の任意の起点に対する相対角度のこと。一周期を360度とし、例えば電流が流れ始めた時の電圧とのずれなどを表すときに使用する。 詳細表示

    • No:3803
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 沿面距離

    二つの導電部間の距離について、絶縁材料の表面に沿って測定した最短距離のこと。 例えば二つの導電部間に、外装に沿わせ、かつ最短となるようにひもを渡し、このひもの長さを最短の通路として測った導電部間の距離を指す。 比較参考: 空間距離 詳細表示

    • No:3819
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • インチング

    電動機による駆動機構に小変化、または低速回転を与えるため 1 回、または繰り返して電動機を短時間だけ電源に接続すること。IEC(JIS)規格ではジョギングと呼ぶ。 詳細表示

    • No:3809
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • オンデレー

    タイマの入出力と動作に関する用語。 タイマに入力された信号を、設定時間が経過した後に次の機器に出力すること。 詳細表示

    • No:3830
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • アーク時間

    遮断開始(遮断器では接点の開離開始、ヒューズでは可溶体の溶断開始)でアークが発生してから、アークが消滅して電流の遮断が完了するまでの時間。 詳細表示

    • No:3792
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • インパルス電圧

    規定する試験条件の下で、絶縁破壊を起こさないと規定される波形および極性をもつインパルス電圧の最大ピーク値。 詳細表示

    • No:3813
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • オンディレイ

    オンデレーを参照 詳細表示

    • No:3829
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

41件中 1 - 10 件を表示

閲覧の多いFAQ