富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 あ行 』 のFAQや用語

41件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • インパルス耐電圧

    落雷や誘導負荷の高頻度の開閉で発生する異常電圧のこと。 詳細表示

    • No:3812
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • アナログ信号

    連続的な値の変化(量の大小)で表される信号のこと。 詳細表示

    • No:3798
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • アーク時間

    遮断開始(遮断器では接点の開離開始、ヒューズでは可溶体の溶断開始)でアークが発生してから、アークが消滅して電流の遮断が完了するまでの時間。 詳細表示

    • No:3792
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • オフデレー

    タイマの入出力と動作に関する用語。 タイマへの入力と同時に出力するが、タイマへの入力がオフになった後、設定した時間の経過を経てから出力をオフにすること。 詳細表示

    • No:3827
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • オフディレイ

    オフデレーを参照 詳細表示

    • No:3826
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • アレスタ

    SPDを参照 詳細表示

    • No:3801
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • アークスペース

    所定の短絡電流を遮断するため、遮断器やヒューズの周囲に設けられる空間。 この空間が不足すると、短絡遮断時に遮断器およびヒューズから排出されるガスにより、相間短絡や地絡短絡などの二次的波及事故を招く恐れがある。 詳細表示

    • No:3793
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 越流

    白熱灯を点灯した際に過渡的に流れる、定常電流より大きな電流。理論上は定格電流の13~16倍程度の電流が流れるが、実使用状態の回路では回路インピーダンスや自己加熱などにより7~10倍程度に抑制される。開閉機器を選定する場合に注意が必要。 詳細表示

    • No:3817
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 埋込形

    配電盤や制御盤などへ電気部品などを取り付ける際の方式の一つ。 パネル(扉)表面への取付を基本としており、表面より前面に突出する部分が小さく、かつパネルの内側の奥行きが比較的小さい電気部品で採用される。主回路の配線はパネルの裏面から行う。 詳細表示

    • No:3816
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • インパルス電圧

    規定する試験条件の下で、絶縁破壊を起こさないと規定される波形および極性をもつインパルス電圧の最大ピーク値。 詳細表示

    • No:3813
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

41件中 11 - 20 件を表示

閲覧の多いFAQ