絶縁油中で電路の開閉を行う遮断器のこと。タンク形と小油量形がある。 詳細表示
密閉容器内に鉄心および巻線を封入し、放熱と絶縁を目的として内部を絶縁油で満たした変圧器。 詳細表示
連続的な値の変化(量の大小)で表される信号のこと。 詳細表示
オフデレーを参照 詳細表示
変化が急峻(波形の傾斜が急で険しい)で、持続時間が非常に短いパルスのこと。 詳細表示
周期的な運動や変化(例: 波など)の中に現れる、ある特定の状況や位置のこと。 (または一つの周期の中で、どのタイミングにあるかや、どの位置にいるかを、量の概念を用いて示すこと)。 詳細表示
SPDを参照 詳細表示
より線導体や可とう導体の端末に取り付ける接続端子のひとつで、電線の心線に接続端子を圧着して使用する。 先端の形状などで主に丸形、Y型、棒型の3つに分類され、さらに充電部の絶縁被覆の「あり/なし」で分類される。 使用する端子の種類に応じて専用の圧着工具が必要となる。 詳細表示
所定の短絡電流を遮断するため、遮断器やヒューズの周囲に設けられる空間。 この空間が不足すると、短絡遮断時に遮断器およびヒューズから排出されるガスにより、相間短絡や地絡短絡などの二次的波及事故を招く恐れがある。 詳細表示
インターロック装置を参照 詳細表示
41件中 21 - 30 件を表示