富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 あ行 』 のFAQや用語

41件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • 押しボタンスイッチ

    人体の一部(通常は指、または手のひら)の作用で動作する操作部を持ち、かつ蓄積エネルギー(ばね)で元に戻る制御スイッチ。 詳細表示

    • No:3822
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 越流

    白熱灯を点灯した際に過渡的に流れる、定常電流より大きな電流。理論上は定格電流の13~16倍程度の電流が流れるが、実使用状態の回路では回路インピーダンスや自己加熱などにより7~10倍程度に抑制される。開閉機器を選定する場合に注意が必要。 詳細表示

    • No:3817
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • インパルス放電電流

    JIS C 5381-11で規定されているクラスⅠ試験において使用する既定の電流。およびその電流を最低一回以上、SPDに通電できる性能を示す。 この電流は波形の立上り時間(T1:波頭長)と電流波高値(Ip)の50%になるまでの時間(T2:波尾長)で規定されていて、その波形:T1/T2μs=”10/350μS”と... 詳細表示

    • No:3814
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 位相

    周期的な運動や変化(例: 波など)の中に現れる、ある特定の状況や位置のこと。 (または一つの周期の中で、どのタイミングにあるかや、どの位置にいるかを、量の概念を用いて示すこと)。 詳細表示

    • No:3802
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 圧着端子

    より線導体や可とう導体の端末に取り付ける接続端子のひとつで、電線の心線に接続端子を圧着して使用する。 先端の形状などで主に丸形、Y型、棒型の3つに分類され、さらに充電部の絶縁被覆の「あり/なし」で分類される。 使用する端子の種類に応じて専用の圧着工具が必要となる。 詳細表示

    • No:3797
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • アーク時間

    遮断開始(遮断器では接点の開離開始、ヒューズでは可溶体の溶断開始)でアークが発生してから、アークが消滅して電流の遮断が完了するまでの時間。 詳細表示

    • No:3792
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 汚染度

    汚損度を参照 詳細表示

    • No:3823
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • エンクロージャ

    機械類を格納する筐体(きょうたい)のこと。配電盤、制御盤や機械装置の外箱を指すことが多い。 詳細表示

    • No:3818
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • インパルス耐電圧

    落雷や誘導負荷の高頻度の開閉で発生する異常電圧のこと。 詳細表示

    • No:3812
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • インダクタ

    コイルを参照 詳細表示

    • No:3807
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

41件中 21 - 30 件を表示