富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ら行 』 のFAQや用語

31件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • 漏電保護リレー

    ZCT(零相変流器)で漏電を検出し、遮断器などの外部機器に向けて接点引外し用の信号を発するリレー(継電器)のこと。 (”漏電保護”とあるが、それ自身に遮断機能はない)。ELR(Earth Leakage protective Relay、GFR(Ground Fault Relay)とも呼ぶ。 詳細表示

    • No:4411
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 連続定格

    電気機器は各部の温度上昇が規定された範囲を超えなければ連続的に使用できる。このような連続運転を前提として、許容温度内で可能な各種の運転条件や特性を定格値として表したもの。 比較参照: 短時間定格 詳細表示

    • No:4402
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 露出導電性部分

    電気機器の部位の中で、通常は通電されていないが地絡事故などの故障発生時には充電部となり、かつ接触する可能性のある導電性部分のこと。電気機器の鉄台(かなだい)や金属製外箱などがこれに該当する。 詳細表示

    • No:4413
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 漏電遮断器(GFCI)

    UL943規格で定義された、直接接触による感電保護を目的とした漏電遮断器(”Ground Fault Circuit Interrupter”(接地事故回路遮断装置))の略称のこと。 詳細表示

    • No:4406
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 励磁電流

    電動機や変圧器などの電磁機器の鉄心に主磁束を発生させる電流のこと。なお、 磁束によって生じる損失(鉄損)の分(鉄損電流)も含まれる。 詳細表示

    • No:4396
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 露出充電部分

    充電部において、絶縁されていない部分のこと。電線を端子に接続する部分の裸線や、被覆されていないブスバーなどを指す。 詳細表示

    • No:4412
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 漏電不動作電流

    特定の条件下で漏電遮断器が動作しない漏電電流の値。 詳細表示

    • No:4410
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 漏電遮断器(CBRs)

    IEC60947-2(JISC8201-2-2)により定義された、漏電遮断器(Circuit Braker incorporating Residual current protection)の略称のこと。 詳細表示

    • No:4405
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 漏電遮断器(ELCB)

    通常の使用状態の下で漏電電流が特定の値に到達したとき、接点を開路動作するように設計された低圧遮断器のこと。JISC8201-2-2では国際規格IEC60947-2にならい、CBRsの略称を採用しているが、日本では一般的に旧JIS(JISC8371)の表記であるELCBまたはELBの略称が用いられれている。 詳細表示

    • No:4407
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 漏電遮断器(RCCBs)

    IEC61008-1(JISC8221)で定義している、家庭用および類似用途(オフィスビル、ホテルのコンセント回路など)の漏電遮断器のこと。過電流保護の機能は持っていない。 RCCBsはResidual Current Circuit Breaker(残留電流遮断器)の略称。 詳細表示

    • No:4408
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

31件中 21 - 30 件を表示

閲覧の多いFAQ