スレーブを外した時、AS-iケーブルに残る穴の処置は必要ですか?
必要ありません。スレーブを外してもケーブルの絶縁性能は損なわれません。第一カテゴリ:その他 詳細表示
AS-i補助電源ケーブル位置にAS-i通信ケーブルを入れた時どうなりますか?
・通信できなくなります。・スレーブの損傷はありません。第一カテゴリ:その他 詳細表示
出力信号として、電流が流出していく動作をする出力です。PLCの規格ではソース出力と呼んでいますが、用語が統一される前の呼び名として、コモンの電位を基準に考えプラスコモンと呼んだりすることがあります。AS-iの場合は出力素子としてPNPトランジスタ相当のものを使用しているのでPNP出力と呼んでいます。欧米で一般的な... 詳細表示
ケーブルが断線し、ケーブルをつなぎ直す場合、すべてケーブルを引き直す必要がありますか? 切断箇所にコネクタのような...
全てのケーブルを引き直す必要はありません。最小限の引き直しだけで済みます。以下の方法がとれます。 ①ご指摘の通りM12分岐コネクタなどの分岐コネクタを使用して接続する。 ②当社防水コネクタ形スレーブ薄形タイプの4点入力スレーブ(FM6D1-40XX□)の分岐機能を使用してケーブルを接続する。(ただしケーブルの総延... 詳細表示
AS-i通信ケーブル位置にAS-i補助電源ケーブルを入れた時どうなりますか?
・通信できません。・異常表示として、スレーブの「AS-i」LEDは赤点灯します。・スレーブの損傷はありません。第一カテゴリ:その他 詳細表示
AS-iの自動アドレス設定機能はラダーの信号と連動しているのですか?
PLCのシーケンスとは無関係です。AS-iの自動アドレス設定機能は構成登録したスレーブに対して1台欠損しているときAS-iマスタが後から取り付けられたスレーブのI/O構成、IDコードを確認し欠損したものと一致した場合に自動的にスレーブに欠損していたアドレスを設定する機能です。ただし、スレーブが欠損していたこととス... 詳細表示
V2.1スレーブが不足したのでV2.0スレーブを使うことができますか?
使えます。AS-i仕様V2.1対応のマスタにおいて、A/Bスレーブ(V2.1)とスタンダードスレーブ(V2.0)の混在は可能です。第一カテゴリ:その他 詳細表示
AS-i電源からの電源供給はスレーブ制御用電源だけですか?センサー類の電源は取れないのですか?
センサ用電源はAS-iスレーブを介してAS-i電源から供給されます。第一カテゴリ:その他 詳細表示
・AS-i電圧の抑制回路が作動して、出力電圧が下がるので、マスタ、ゲートウェイスレーブに悪影響はありません。・異常表示として、マスタの「APF」LEDが赤点灯します。第一カテゴリ:その他 詳細表示
出荷時の初期値です。スレーブが壊れた時、アドレス0のスレーブと交換することで自動的に壊れたスレーブのアドレスに設定されます。アドレス割付をするとき、アドレス0を割り付けることはできません。第一カテゴリ:その他 詳細表示
74件中 11 - 20 件を表示