スレーブの入力端子(1-3間)が短絡(センサ等の電源線短絡)した時どうなりますか?
・スレーブ内の短絡保護回路が作動して、センサとスレーブを損傷から保護します。・異常表示として、スレーブの「AS-i」LEDが赤点滅します。・異常表示として、マスタは、アドレス番号の表示と「CER」LEDを点灯します。第一カテゴリ:その他 詳細表示
電源供給(接続台数,電圧降下制約)に伴う配線長制約はありますか?
総長100mです。リピータを使用することにより延長可能です。最大は300m(リピータを2個使用)となります。スレーブ接続数は最大62台(A/Bスレーブ使用時)AS-i電線断面積は1.5mm2です。第一カテゴリ:その他 詳細表示
出力信号として、電流が流入してくる動作をする出力です。PLCの規格ではシンク出力と呼んでいますが、用語が統一される前の呼び名として、コモンの電位を基準に考えマイナスコモンと呼んだりすることがあります。AS-iの場合は出力素子としてNPNトランジスタ相当のものを使用しているのでNPN出力と呼んでいます。日本で一般的... 詳細表示
FM6D1-40XXNの入力コネクタの電源ピンに外部から電源を加える必要がありますか?
必要ありません。通信ケーブルを通してスレーブ側から電源は供給されます。第一カテゴリ:その他 詳細表示
すでにアドレス設定されたスレーブを任意のスレーブと交換したとき自動アドレス設定は、はたらきますか?
そのままでは使用できません。自動アドレスに使用できるスレーブは0アドレス(新品時は0アドレスに設定されています)のスレーブだけです。一度アドレス設定器で0アドレスに設定するか、直接希望のアドレスに設定する必要があります。第一カテゴリ:その他 詳細表示
AS-International Associationには、どのようなメーカが入っていますか?
世界の主要制御機器メーカが入会しています。シーメンス、アレン・ブラッドリー、シュナイダグループ、GEファナック、他。日本メーカは、三菱電機、IDEC、JTEKT、CKD、SMC、富士電機機器制御などが入っています。第一カテゴリ:その他 詳細表示
AS-i通信線にはDC30Vが掛かっていますが、AS-i機器以外の機器の負荷電源として使用できますか?
使用できません。AS-i機器以外の機器を接続すると通信エラーが発生しますので絶対に使用しないでください。第一カテゴリ:その他 詳細表示
5年程使用しています。最近、1時間に数回程度、瞬間的に構成異常が発生するようになりました。何が原因でしょうか?
可動部がありませんか。スレーブへつながるセンサの電線の被覆が破れ稼動時に地絡したり、AS-iケーブルの被覆が破れ稼動時に地絡したりするとこのような現象が発生します。第一カテゴリ:その他 詳細表示
スレーブの出力端子(NPN品の1-4間、PNP品の3-4間)が短絡した時どうなりますか?
・スレーブのIP67品は、スレーブ内の短絡保護回路が作動して、スレーブを損傷から保護します。・ スレーブのIP40品は短絡保護回路を内蔵していないため、損傷いたします。・ LED等による異常表示はされません。第一カテゴリ:その他 詳細表示
はい、当社で扱うケーブルは100m/巻です。通常の伝送距離は総長100mですので1巻を使用していただくことでケーブル長の制約を超えることなく敷設する目安となります。第一カテゴリ:その他 詳細表示
74件中 41 - 50 件を表示