富士電機

富士電機

『 共通 』 のFAQや用語

14件中 11 - 14 件を表示

2 / 2ページ
  • ソフトスタータATS01とATS48の違いは?

    定格電流範囲はATS48が17-1200AでATS01は3-85Aで、概略下記になります。ATS48は、モータ保護機能・通信・監視・トルクコントロール等を備えた高機能機種です。ATS01は、必要最小限の機能のシンプルなソフトスタータで外部にモータ保護装置が必要です。詳細はカタログをご確認ください。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:5391
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
  • リモートターミナルオプション(VW3G48101)を接続すると、パラメータ変更が出来ません。

    リモートターミナルの裏面にアクセスロック用ディップスイッチがあり、スイッチ位置を解除位置にしていただければ、パラメータ設定が可能となります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:5386
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
  • インバータと比較してコストメリットはありますか?

    インバータとの価格比較では、お客様のインバータのご購入価格によって変動しますので一概には言えませんが、ユニット単体では7.5kW(200V)を境にコストメリットが出てくる場合が多いようです。また、インバータへ高調波対策オプションを追加する必要があるアプリケーションの場合は、更にコストメリットが出てくると考えられま... 詳細表示

    • No:5384
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
  • ソフトスタータから回生電流は発生しますか?

    回生電流は、モータの実運転周波数よりもソフトスタータから出力する周波数が低い場合に発生します。ソフトスタータは商用周波数(50Hz/60Hz)を出力し、例えばソフトストップ中のモータ周波数は商用周波数よりも低くなるため、通常はソフトスタータから回生電流は発生しません。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:5385
    • 公開日時:2023/08/08 20:14

14件中 11 - 14 件を表示

閲覧の多いFAQ