準拠規格がIEC60947-2とJISC8372で定格電流が異なるのは何故ですか.
遮断器に使用されている構成部品には許容される最高温度があります。遮断器はこの許容最高温度以下で使用しなければなりません。 これに基づいて決められているのが遮断器の定格(通電)電流です。 但し、遮断器の各部の温度上昇限度は、規格により試験条件が異なっています。このため、準拠する規格によっては定格電流は異なる場合があ... 詳細表示
異常温度上昇、ASIC電源回路の事故検出あるいは装置に内蔵されている瞬時自己保護によるトリップで点灯します。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
高地の場合、商用周波数耐電圧が3.5KV/min可能ですか。
カタログに記載のように高度により耐電圧レベルは下がります。2000m以下では3500Vですが、3000mでは3150Vになります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
定格電流の調整可能範囲を決める部品で、遮断器タイプの製品の場合はオーダーフォーム上で指定が必須です。下記より選択可能です。 標準:定格電流をCT定格の0.4倍~1倍の範囲で設定できます。 低電流用:定格電流をCT定格の0.4~0.8倍の範囲で設定できます。標準用よりダイヤル設定値の間隔が細かくなります。 高... 詳細表示
ACBが投入可能になったことを示すスイッチです。具体的には次の条件が全て揃ったときに出力します。・ACBがOFF・投入スプリングがチャージ状態にある・引外しコイル(MX, MN)によるOFF指令がない・事故トリップしていない(リセットボタンが突出していない)・引出形ACBの本体が接続位置または試験位置の定位置にあ... 詳細表示
主回路端子を覆うカバーはありません。 オーダーフォームの その他の付属装置 の端子カバーは引出枠の制御端子台を覆う構造の物になります。 主回路端子間の絶縁用付属装置としては相間バリアがございます(NW40 の水平端子およびNW40b 〜 NW63固定形は非対応)。 詳細表示
Masterpact NT/NWをシーケンス試験のためトリップさせたいのですが、どのようにすれば良いですか。
マイクロロジックコントロールユニット用のミニテストキット33594#をご使用ください。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
Masterpact NT/NWで過負荷プレアラーム(PREFERENCE TRIP)は出せますか。
マイクロロジックがE,P,Hいずれかのバージョンであれば、プログラム可能接点M2CとAD-外部電源モジュールをを使用することで可能です。 第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
マイクロロジックコントロールユニット(A, P, Hタイプ)用のバッテリーは何用の電源ですか。 また、そのバッテリ...
バッテリーは事故トリップしたときの事故原因表示用LEDに使用しています。スペアパーツとして弊社から供給しています。手配番号は33593です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
マイクロロジックコントロールユニットの設定を通電中に変更することが出来ますか。
設定が変わる際に設定値が設定可能な最低値になるため、その結果、遮断器がトリップする可能性があります。安全面からも設定変更は必ず遮断器がOFFの状態で行って下さい。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
46件中 1 - 10 件を表示