どの機種でも適用ハできません。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
QC-06Aで目標力率を98%にしているが、実際の月平均値が98%を下回っている。原因は何か。
負荷容量が少なく軽負荷遮断を入れている場合、力率が悪くても軽負荷遮断が優先されますので、軽負荷遮断値まではコンデンサ投入指令が出ません。軽負荷遮断値を少しづつ下げる事で調整はできます。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
強制遮断信号でコンデンサ遮断している途中で元に戻した場合、その後の「サイクリック制御は」しますか。(QC-06A,...
強制遮断前のコンデンサ投入履歴を覚えているのでサイクリック制御をします。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
コンデンサの容量を実際と違った値で入力したらどうなりますか。(QC-06A,12A)
異容量の場合、登録された容量を選択していきますが、コンデンサ投入後の実際の力率改善度合いにより、さらに別のコンデンサを投入しにいくこともあり、制御はしますが効率的な制御にならない可能性があります。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
表示がふらついているが原因は何ですか-Part1。(QC-06A,12A)
電流入力が0.2Aを下回るとそのような現象が起こる場合があります。第一カテゴリ:その他 詳細表示
特殊品「QC-06A/034」で「9999」まで可能です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
QC06Aでモードが全部消灯、適性・遅れ・進みが全灯しているが故障か?
外部強制遮断をすると、データ部およびモードが消灯して、状態は全灯します。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
盤面の力率計と力率調整器の表示に差があるのはどうしてですか。(QC-06A,12A)
平衡回路設定(1CT入力)で各相がアンバランスになった場合、表示差が大きくなる場合があります。また平衡、不平衡問わず入力電流が0.5A未満では、力率調整器の誤差は大きくなります。第一カテゴリ:その他 詳細表示
使えます。特殊品で、PT比「9999」まで対応できます。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
QC06Aの遅延時間が300msとなっているが、この時間より短く設定して問題ないか?
コンデンサの放電抵抗は規格上300sとなっているので短く設定する ことはできません。 第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
34件中 11 - 20 件を表示