三相の力率を検出しているので単相3線回路での適用はできません。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
していません。復電後は1バンクから始まります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
遅延時間中に設定モードへ切り換えた時、いままでのカウントは保持されますか。
されません。一度リセットされ運転モードに切り換えた時点からカウントスタートします。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
QC06Aを使用しているが一次電圧の表示がされない。また第1相の表示もないが原因は何か?
接続方法が三相平衡入力接続で、本体の切替が不平衡になると表示されません。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
80ms~110msです。(参考値:6バンク投入で80ms,全て投入なしで110ms)第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示
表示がふらついているが原因は何ですか-Part1。(QC-06A,12A)
電流入力が0.2Aを下回るとそのような現象が起こる場合があります。第一カテゴリ:その他 詳細表示
表示がふらついているが、原因は何ですか-Part2。(QC-06A,12A)
まれにお客様の電源電圧波形に歪があるとふらつくことがありました。1997年9月以降のものは、問題有りません。第一カテゴリ:その他 詳細表示
盤面の力率計と力率調整器の表示に差があるのはどうしてですか。(QC-06A,12A)
平衡回路設定(1CT入力)で各相がアンバランスになった場合、表示差が大きくなる場合があります。また平衡、不平衡問わず入力電流が0.5A未満では、力率調整器の誤差は大きくなります。第一カテゴリ:その他 詳細表示
外部強制遮断信号入力中の本体表示はどうなりますか。(QC-06A,12A)
モード表示部、データ表示部、単位表示部はすべて「消灯」、無効電力の状態表示部(軽負荷、進み、適正、遅れ)はすべて「点灯」します。第一カテゴリ:その他 詳細表示
できません。100%までですが、100%の場合遮断の制御はすべて進み側になります。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
34件中 21 - 30 件を表示