富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

『 電磁接触器・電磁開閉器 』 のFAQや用語

357件中 161 - 170 件を表示

17 / 36ページ
  • CCC認証品リスト

    機種により異なります。詳細は添付資料をご確認ください。なお、機器及び装置に組込んで中国へ輸出する場合はCCC認証を取得した製品をご使用いただくことで問題ありませんが、電磁接触器、電磁開閉器、サーマルリレーなどを保守用部品として単品で中国へ輸出する際には、他の規制に対応したものが要求されますので、電磁接触器単品の中... 詳細表示

  • 応用機種の端子カバー

    電磁接触器の端子カバーは交流操作形、直流操作形共に同じものが使用できます。サーマルリレーの端子カバーも標準形、2Eサーマルリレー(欠相保護付)、3ヒートエレメント形、速動形と同じ端子カバーが使用できます。なお、遅動形サーマルリレーには端子カバーを取付ることができません。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:組合せ可否 詳細表示

  • 電磁接触器の動作チェック

    SC-N4~SC-N12以上の電磁接触器の動作表示部は人が手で押し込んでも接点がONしない構造となっておりますので異常ではございません。接点動作の確認を行う場合は、主回路をOFFの状態で操作電圧を印加してご確認願います。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:調整・操作方法 詳細表示

  • 補助接点の交換

    電磁接触器、電磁開閉器に内蔵されています補助接点の接点交換はできません(同じ接点仕様での交換及び異なる接点仕様への交換共に)。追加補助接点ユニットはユニットとしての交換は可能です。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:保守部品 詳細表示

  • 【端子カバー形式】SC12Xシリーズ

    SC12Xシリーズの端子カバー含むスペアパーツについては、下記添付資料をご参照ください。 ※スペアパーツ扱いの為カタログには掲載がございません。  技術資料に掲載予定です。 詳細表示

  • SC-1Nの更新

    SC-1Nの後継形式は SC-N1 コイル□V 2a2b となります。 添付資料をご参照いただき、コイル電圧をご指定ください。 下記リンクより製品情報を閲覧頂けます。 オプション部品のご案内や外形図・仕様書等のダウンロードが可能ですのでご活用ください。 ※外形図・仕様書等のダウンロードは会... 詳細表示

  • SRC3631-5-1N、SRC3631-5-1N/Xの更新

    SRC3631-5-1N,SRC3631-5-1N/Xの後継形式は SC-5-1 コイル□V 2a2b □:コイル電圧 となります。 添付資料をご参照いただき、コイル電圧と補助接点構成をご指定ください。 下記リンクより製品情報を閲覧頂けます。 オプション部品のご案内や外形図・仕様書等の... 詳細表示

  • 電磁接触器・開閉器の耐用年数は?

    お客様の使用条件,環境により異なりますので、正確な年数は判断できません。ただし、JEMA(日本電機工業会)発行の「高低圧電機機器保守点検のおすすめ」によれば、交換推奨時期を10年または、規定開閉回数としており、弊社もこの内容を推奨しております。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

  • 標準品以外の規格対応について

    電磁接触器、電磁開閉器、サーマルリレーの標準品はUL規格、CCC規格、CEマーキンに対応していますが、下記応用機種につきましては取得していません。  ・電磁接触器、電磁開閉器:機械ラッチ形、重負荷始動用、速動形、遅延釈放形、               ケースカバー付など  ・サーマルリレー:速動形、遅動形第一カ... 詳細表示

  • 可逆形電磁接触器にサーマルリレー追加

    別々に手配したSC-03RM~N3RMとサーマルリレーを組合せることは可能です。(可逆形電磁開閉器として使用できます。)SC-N4RM以上は、サーマルリレーを取付けることはできません。可逆切換用の渡り線(負荷側)が電磁接触器と電磁開閉器で異なります。また、渡り線のみの販売もしておりません。第一カテゴリ:選定第二カ... 詳細表示

357件中 161 - 170 件を表示

閲覧の多いFAQ