電磁接触器を単相回路に適用する場合は、主接点の3極のうちの2極で使用した回路でご使用ください。なお、サーマルリレーがある場合は、全てのヒータに電流が流れるように接続してください。標準形(2素子)の場合はR相(1/L1-2/T1)とT相(5/L3ー6/T3)に電流が流れるように接続してください。3素子品及び欠相保護... 詳細表示
単相モータの定格使用電流値は同一定格容量(kW)であってもメーカによって異なる場合が多いのため、使用する単相モータの定格使用電流を必ずご確認してください。 その定格使用電流をもとに電磁開閉器(接触器)の形式を決め、サーマリレー定格(ヒートエレメント定格)を選定してください。その他としてコイル電圧、補助接点構成が... 詳細表示
電磁開閉器の形式指定には、①容量指定と②電流指定の2種類があります。 サーマルリレーの定格電流は呼び値での電流指定となります。 呼び値はサーマルリレーの設定値(ヒートエレメント定格またはヒータ定格)の最小値となります。 添付資料を参照し、モータの定格電流に合ったものを選定してください。 例 ヒ... 詳細表示
それぞれの形式に適用可能な端子カバー形式を、下記資料にてご案内申し上げます。 尚、資料にも記載してございますが、可逆形電磁開閉器でSW-N4RM~のフレームでは 端子カバーではなく充電部保護カバーでの適用となります。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示
弊社下記ホームページよりダウンロードできます。ご要求の形式をクリックしますと、個別形式のサイトに移動しますので、こちらからダウンロードできます。 新SC・NEO SCシリーズ電磁接触器、電磁開閉器 https://www.fujielectric.co.jp/products/magnetic_contacto... 詳細表示
これらの製品を中国へ輸出する際には、製品品質法の対応(合格証の添付)、エネルギー効率ラベル管理弁法(交流操作形電磁接触器、電磁開閉器へのエネルギー効率ラベルの貼付け)などの対応必要となります。保守部品用途として製品単品で中国へ輸出する場合には、下記にてご注文をお願いいたします。 CCC認証品:形式・仕様の末尾に(... 詳細表示
端子カバーおよび充電部保護カバーの形式について、下記にてご案内いたします。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:アクセサリ <端子カバー> <充電部保護カバー> 詳細表示
別々に手配したSC-03RM~N3RMとサーマルリレーを組合せることは可能です。(可逆形電磁開閉器として使用できます。)SC-N4RM以上は、サーマルリレーを取付けることはできません。可逆切換用の渡り線(負荷側)が電磁接触器と電磁開閉器で異なります。また、渡り線のみの販売もしておりません。第一カテゴリ:選定第二カ... 詳細表示
電磁接触器、電磁開閉器、サーマルリレーの標準品はUL規格、CCC規格、CEマーキンに対応していますが、下記応用機種につきましては取得していません。 ・電磁接触器、電磁開閉器:機械ラッチ形、重負荷始動用、速動形、遅延釈放形、 ケースカバー付など ・サーマルリレー:速動形、遅動形第一カ... 詳細表示
電磁接触器のコイル消費電力(コイル消費電流_電磁石容量)について
電磁接触器のコイル消費電力は、カタログ等で電磁石容量と表記されたり、コイルに流れる消費電流(コイル消費電流)が表記されたりします。コイル消費電流は,概ねコイル消費電力をコイル定格電圧で除した値になります。 電磁接触器のコイル電流は交流操作形では、投入時に大きな電流が流れ、その後は小さな保持電流になります。 ... 詳細表示
132件中 1 - 10 件を表示