富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

『 電磁接触器・電磁開閉器 』 のFAQや用語

358件中 11 - 20 件を表示

2 / 36ページ
  • 電磁接触器の交換周期

    電磁接触器、電磁開閉器の寿命は、電気的耐久性(寿命)( 25万回~500万回)と機械的耐久性(寿命)(250万回~1000万回)ですので、この開閉回数になりましたら、交換してください。開閉寿命に至らない場合でも、製造後10年経過したものは更新を推奨いたします。これは日本電機工業会(JEMA)作成の「低圧機器の更新... 詳細表示

  • SRC3631-5-1、SRC3631-5-1/Xのサーマルリレー付きを更新したい。

    SRC3631-5-1、SRC3631-5-1/Xのサーマルリレー付きは、 組合わせた電磁開閉器の形式だとSRCa3931-5-1、SRCa3931-5-1/Xとなります。 後継形式は SW-5-1 サーマル■A コイル□V ◇ ■:サーマル値 □:コイル電圧 ◇:補助接点構成 1a1b、2a... 詳細表示

  • サーマルリレーの自動復帰の適用事例

    サーマルリレーには自動復帰、手動復帰があります。多くの形式は切替可能となっていますが、一部は自動復帰に切替え後は手動復帰に戻せないものがあります。サーマルリレーの自動復帰の使用は、トリップした後に数分~10分程度で自動的に復帰します。これはサーマルリレーが手の届かいない場所に設置された場合、サーマル周辺の他の電気... 詳細表示

  • サーマルリレーの定格とモータ定格

    サーマルリレーのヒートエレメント定格の呼びは下記資料を参照願います。 主回路電圧AC200V モータ容量P 0.1KWの場合、ヒートエレメント定格の呼びは 0.48A(0.48-0.72A)になります。 電磁開閉器_サーマルヒートエレメント定格表 96.jpg 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:本体選... 詳細表示

  • 端子カバー付きの形式

    新SCシリーズ、NEO SCシリーズのN3(AC-3/200V定格で65A以下)まで、端子カバー付きの指定ができます。 下記品名の形式となり、形式の末尾に/Tを追加します。  電磁接触器:SC-03/T, SC-0/T, SC-05/T, SC-4-0/T, SC-4-1/T, SC-5-1/T, SC-N1... 詳細表示

  • ヒータ負荷の選定

    ヒータ負荷の場合、ヒータ容量(kW)から使用電圧をもとに電流を算出してください、この電流からカタログ記載のAC-1定格より選定してください。 AC200V, 15kW三相ヒータの場合:  15kW÷200V÷√3=43.3Aとなります。  AC-1定格でこの電流を満足する形式はSC-N1となります(AC-1定格5... 詳細表示

  • 可逆形電磁接触器・電磁開閉器の端子カバー

    それぞれの形式に適用可能な端子カバー形式を、下記資料にてご案内申し上げます。 尚、資料にも記載してございますが、可逆形電磁開閉器でSW-N4RM~のフレームでは 端子カバーではなく充電部保護カバーでの適用となります。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示

  • 電磁開閉器のサーマルリレーの交換

    サーマルリレーの交換は可能です。例えば、電磁開閉器に付いている標準のサーマルリレーを遅動形サーマルリレーに交換することも可能です。ただし、下記遅動形サーマルリレーの電磁開閉器用の単体出荷は行っておりませんので、電磁開閉器として交換してください。  電磁開閉器用の単体出荷ができないサーマルリレー:TR-0NL、TR... 詳細表示

  • 電磁開閉器のHSコード

    電磁接触器、電磁開閉器、補助継電器、サーマルリレーのHSコードは何れも下記となります。この分類は、弊社の経験に基づいた分類コードです。最終的には税関担当者によって異なる場合があることを予め御了承ください。 HSコード:853649第一カテゴリ:輸出関連第二カテゴリ:HSコード 詳細表示

  • サーマルリレーの導通不良

    サーマルリレーの内部素子(ヒータ)が断線し、故障していると思われます。主な要因としては短絡電流など過大な電流が流れたことによる場合や過負荷電流が流れサーマルリレーが働いたが、何らかの原因(電磁接触器の接点溶着など)で電流が切れなかった場合などがあります。第一カテゴリ:故障・トラブル第二カテゴリ:故障原因 詳細表示

358件中 11 - 20 件を表示

閲覧の多いFAQ