富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

『 電磁接触器・電磁開閉器 』 のFAQや用語

359件中 241 - 250 件を表示

25 / 36ページ
  • SKシリーズ遅動形・速動形サーマルリレー有無

    SKシリーズ開閉器用の遅動形や速動形サーマルリレーはありません。遅動形や速動形が必要な場合は、標準形のサーマルリレーTR-0NやTR-5-1Nなどの速動形、遅動形を単独に設置して使用してください。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:組合せ可否 詳細表示

    • No:1677
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
    • カテゴリー: SKシリーズ
  • 電子サーマルリレー

    相当するものはありません。過負荷と欠相検出なら「2E形サーマルリレー(TK-□シリーズ)」があります。電源の相回転を検出・確認するには、反相リレーというのがあります。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示

  • SKシリーズの天井取付け時の性能

    SK06, 09, 12はA形・G形・L形とも、標準品で取付可能です。またSK18, 22, 32はA形・G形は共に取付不可です。SK06, 09, 12A形・G形・L形の電磁開閉器ではサーマルリレーの動作限界電流が若干変化します。詳細は添付資料をご確認ください。 第一カテゴリ:取付・施工 第二カテゴリ:... 詳細表示

    • No:1693
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
    • 更新日時:2023/08/09 14:05
    • カテゴリー: SKシリーズ
  • 埋め込み形サーマルリレーTU-0形の自動復帰形の製作可否について

    埋め込み形サーマルリレーTU-0形は手動復帰形のみです。カタログに記載されております。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:5574
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
    • カテゴリー: 共通
  • 電磁接触器の二重化

    電磁接触器の故障対策のために行う手法です。電磁接触器の故障モードの代表的なものに「①投入しない(負荷が動かない)」、「②負荷が切れない」という2種類があり、これを対策するために2重化を行います。①の対策としては、電磁接触器を2台並列に接続して、1台がONできない場合でも他方の電磁接触器で負荷を運転させます。②の対... 詳細表示

  • SC-Eシリーズの電磁開閉器

    SC-Eシリーズ電磁接触器にサーマルリレーを組付けた電磁開閉器はありません。電磁接触器と必要なサーマルリレー(TK-E02 ~ TK-E6)を個々にご購入いただき、お客様で組込みをお願いいたします。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示

  • 主回路の逆接続について

    電磁接触器・電磁開閉器において、正規の取付けをした場合、逆接続は可能です(負荷側端子:2/T1, 4/T2, 6/T3に電源を接続しても問題ありません)。ただし、主回路直流電磁接触器(SBシリーズ)は逆接続できません。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:特殊用途・環境 詳細表示

  • サーマルリレーとCTとの組合せ

    可能です。弊社の大きいサーマルリレーもこの方式です。CTの出力電流に合わせてサーマルリレーの定格を選定してください。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:アプリケーション 詳細表示

  • 電磁開閉器(接触器)のコイル電圧許容範囲は?

    定格電圧の85%~110%です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:5572
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
    • カテゴリー: 共通
  • 各部の温度

    電磁接触器の端子温度は105℃(周囲温度含む)まで性能を満足するように設計しています。各部の温度上昇値は、電磁開閉器技術資料(62C4-J-0057)「2-1-2 温度試験」(P2-~)を参照ください。この値と大きく変わらなければ問題ないと思われます。運転時や運転停止直後は、感電、やけどの恐れがありますので、電磁... 詳細表示

359件中 241 - 250 件を表示

閲覧の多いFAQ