富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

『 電磁接触器・電磁開閉器 』 のFAQや用語

356件中 271 - 280 件を表示

28 / 36ページ
  • ケーズカバー付きのケース材質

    ケーズカバーのケースの材質は下記になります。 SW-□C:鉄 SW-□PB:プラスチック第一カテゴリ:仕様第二カテゴリ:材料・材質 詳細表示

  • 動作表示灯はありますか

    オプション品に動作表示灯はございません。別途表示灯を手配いただき補助接点を使用して動作表示を行ってください(オプション品のサーマルリレー動作表示ランプ:SZ-L□□は2023年8月に生産中止です)。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示

  • SRC(WRC)のコイルサージについて

    補助継電器SRC50-2U/X, WRC50-2U/X用のコイルサージ吸収ユニットはございません。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示

  • 異なるシリーズのサーマル組合せ

    SKシリーズのサーマルリレーとSCシリーズのサーマルリレーは電磁接触器への取付け部の端子寸法が異なります。従いまして異なるシリーズでの組合せはできません。異なるシリーズのサーマルリレーを使用する際は、単独設置にして配線で接続してください。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:組合せ可否 詳細表示

  • 応用機種の海外規格認証について

    ケースカバー付きでの海外規格取得は行っておりません。その他、機械ラッチ形、遅延釈放形、高周波用電磁接触器も海外規格には対応しておりません。海外規格対応した製品は弊社ホームページの下記資料を確認ください。https://felib.fujielectric.co.jp/download/details.htm?da... 詳細表示

  • 形式表示のZ36とは?

    Z36は防錆仕様の特殊指定番号となります。高温多湿、塩素などの腐食性ガスがある場所で使用する場合、内蔵の電磁石のコア(鉄心)の発錆を防止するために亜鉛メッキを施したものです。なお、機械的耐久性は1/4以下に低下します。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:特殊対応品 詳細表示

  • 耐熱形について

    一種耐熱形の電磁接触器、補助継電器(形式末尾に(H))と二種耐熱形の電磁接触器、補助継電器(形式末尾に(H2))があります。詳細は下記耐熱機器カタログを参照ください。https://felib.fujielectric.co.jp/download/details.htm?dataid=11783251&site... 詳細表示

  • 主接点の寿命判定

    電磁接触器の接点寿命を診断する装置はございません。製品寿命に関する指標として電磁開閉器技術資料(62C4-J-0057)「11-5-3 接点の交換時期決定」(P11-23~)を参照ください。資料は下記よりダウンロードできます。https://felib.fujielectric.co.jp/download/de... 詳細表示

  • 投入、釈放電圧

    電磁接触器の閉路電圧および開放電圧は電磁開閉器技術資料(62C4-J-0057)「2-1-1 動作特性」(P2-2~)を参照ください。資料は下記よりダウンロードできます。https://felib.fujielectric.co.jp/download/details.htm?dataid=23485944&si... 詳細表示

  • 機械ラッチ形の端子カバー

    下記形式の機械ラッチ形には標準品の端子カバーが取付けられます。その他の形式には端子カバー、充電部保護カバーはございません。   SC-N1/VS, SC-N2/VS:電磁接触本体用SZ-T22 + 機械ラッチユニット用SZ-T7   SC-N2S/VS, SC-N3/VS:電磁接触本体用SZ-T23 + 機械... 詳細表示

356件中 271 - 280 件を表示

閲覧の多いFAQ