富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

『 電磁接触器・電磁開閉器 』 のFAQや用語

356件中 281 - 290 件を表示

29 / 36ページ
  • 投入、釈放電圧

    電磁接触器の閉路電圧および開放電圧は電磁開閉器技術資料(62C4-J-0057)「2-1-1 動作特性」(P2-2~)を参照ください。資料は下記よりダウンロードできます。https://felib.fujielectric.co.jp/download/details.htm?dataid=23485944&si... 詳細表示

  • 転移プロテクタユニットはどんな製品ですか?

    転移現象による接点消耗を防ぐことができます。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:5569
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
    • カテゴリー: 共通
  • 過負荷・欠相・反相の検出可能な機器はありますか?

    TK-□形(サーマルリレー)とQE-□(反相リレ)の組合せで可能です。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示

    • No:5561
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
    • カテゴリー: 共通
  • SRC3631-5-1B形の代替品は?

    SC-5-1形になります。サーマルリレー付の場合はSW-5-1形になります。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示

    • No:5554
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
    • カテゴリー: 共通
  • 機械ラッチ形の追加補助接点

    補助接点ユニットSZ-AS1Vを使用してください。左右に各1ケ、合計2個まで取付け可能です。ラッチユニットが付いていますのでヘッドオンタイプの追加補助接点ユニットは取付けられません。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示

  • SH-4の4b品

    4接点タイプで4b接点は製作できません。SH-5の1a4b品または5b品を使用ください。SH-4 2a2b品に追加補助接点ユニットSZ-A02の取付けでも対応可能です。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示

  • DC700V-DC1000Vへの適用

    通電のみの条件付であるなら、NEO SCシリーズは定格絶縁電圧が1000Vですので適用できます。負荷開閉が伴う場合は電磁接触器では対応できません。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示

  • 電磁接触器の動作チェック

    動作表示部を押すことで導通確認は可能です。感電・やけどの可能性ありますので、主電源ONの状態では絶対に行わないでください。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:調整・操作方法 詳細表示

  • 電磁接触器のうなり

    交流操作品の電磁接触器、電磁開閉器にはうなり音が発生しますので、正常です。うなり音は50cm離れた場所で測定した場合、41dB以下としています。うなり音が大きい場合は、内部に異物が挟まっている可能性がありますので、確認をお願いいたします。第一カテゴリ:仕様第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

  • SKシリーズ追加補助接点ユニット

    低消費直流操作電磁接触器L形はコイル電磁石容量を低消費にするため、制限があり補助接点ユニットは2接点のタイプしか使用できません。無理に装着しても正常に動作しませんので、ご注意ください。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示

    • No:1705
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
    • カテゴリー: SKシリーズ

356件中 281 - 290 件を表示

閲覧の多いFAQ