富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

『 電磁接触器・電磁開閉器 』 のFAQや用語

356件中 41 - 50 件を表示

5 / 36ページ
  • 電磁接触器の直流操作コイルに極性はありますか?

    SCシリーズの直流操作コイルには極性はありません。SJシリーズの操作コイルはA1(+),A2(-)となります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

  • SBシリーズの端子カバー

    下記のとおりとなります。 SB-N2, SB-N2B用端子カバー:SZ-T24(主端回路、補助回路、コイル端子部)      注)SB-N2□Z514には使用できません SB-N2, SB-N2B用充電部保護カバー:SZ-N1J SB-5NB, SB-6NB用充電部保護カバー:SZ-5N/T SB-5N, SB-... 詳細表示

    • No:1620
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
    • カテゴリー: SBシリーズ
  • SC-2Nの更新_SC-NEXT

    SC-2Nの後継は、従来品だと、SC-N2になります。 SC-NEXTだと、次の2種類のご案内になります。 ①取り付け互換性があり、端子ねじサイズが同じ ⇒ 形式:SC40XA ②モータ負荷(AC-3)条件が同等で小型になる ⇒ 形式:SC38DA <ご注意>:②のものは新旧で主端子ねじサイズが異なり... 詳細表示

    • No:6928
    • 公開日時:2024/11/20 16:36
    • 更新日時:2024/11/20 16:36
    • カテゴリー: SC-NEXTシリーズ
  • SKシリーズサーマルの手動リセットから自動リセットへ変更

    手動リセットから自動リセットに切換える場合は、次の手順で行ってください。①正面カバーを開ける。②ドライバー等で青いリセット棒を押し込みながら、時計まわりに90度回転させます。③リセット棒が押し込まれた状態で保持されれば自動リセット仕様となります。④正面カバーを再度閉める。また自動リセットから手動リセット状態にする... 詳細表示

    • No:1702
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
    • カテゴリー: SKシリーズ
  • 3Hサーマルリレー

    標準形サーマルリレーは、電流を検出するヒートエレメントがR相(U相)、T相(W相)に設置されているものです。S相(V相)は短絡バーが接続されております。三相の内、R、T相の二相の電流を監視しているもので、経済性を優先する日本国内でよく使用されているものです。海外では、各相の電流を監視することが要求されるため、三相... 詳細表示

  • SKシリーズの横取付け時の性能

    SKシリーズ電磁接触器は横取付可能ですが、形式やコイルが上下どちらにくるかで、性能や特性が変化します。またSKシリーズ電磁開閉器は横取付可能ですが、形式やコイルが上下どちらにくるかで、性能や特性が変化したり、サーマルリレーの動作限界電流が若干変化します。詳細は添付資料をご確認ください。 第一カテゴリ:取付・... 詳細表示

    • No:1691
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
    • 更新日時:2023/08/09 14:04
    • カテゴリー: SKシリーズ
  • サーマルリレーの電流設定について

    サーマルリレーの調整ダイヤルは目盛の範囲内でご使用ください。範囲外でご使用された場合正常動作を保証できません。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:調整・操作方法 詳細表示

  • コイル電圧について

    SC-03~5-1形、SC-N1~N5A形(交流操作形)の場合は、コイルAC240V(コイル呼び電圧)と指定ください。SC-N5~N16形、SC-N1/SE~N4/SE形(スーパーマグネット付 交・直両用操作形)の場合は、コイル200V(コイル呼び電圧)と指定ください。詳細はカタログの「制御コイル電圧」を確認くだ... 詳細表示

  • 端子カバー付きの形式

    新SCシリーズ、NEO SCシリーズのN3(AC-3/200V定格で65A以下)まで、端子カバー付きの指定ができます。 下記品名の形式となり、形式の末尾に/Tを追加します。  電磁接触器:SC-03/T, SC-0/T, SC-05/T, SC-4-0/T, SC-4-1/T, SC-5-1/T, SC-N1... 詳細表示

  • SC-0とSC-05の相違

    SC-0とSC-05の定格は同じです。また、SC-4-1とSC-5-1も同様で、定格は同じです。 (下表ご参照) 相違点は補助接点数の違いです。 SC-0は補助継電器接点が1個、SC-05は補助継電器接点が2個内蔵されています。 同じように、SC-4-1は補助継電器接点が1個、SC-5-1は補助継電器... 詳細表示

356件中 41 - 50 件を表示

閲覧の多いFAQ