富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

『 電磁接触器・電磁開閉器 』 のFAQや用語

356件中 61 - 70 件を表示

7 / 36ページ
  • 可逆形インターロックユニットの取り外し

    インターロックユニットの取外しは困難です。したがって、分解しての使用を推奨いたしません。また2台の電磁接触器にインターロックユニットSZ1KRMを一度取付けると取外し難い構造となっていますので、ご注意ください。。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:調整・操作方法 詳細表示

    • No:1688
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
    • カテゴリー: SKシリーズ
  • SC-0とSC-05の相違

    SC-0とSC-05の定格は同じです。また、SC-4-1とSC-5-1も同様で、定格は同じです。 (下表ご参照) 相違点は補助接点数の違いです。 SC-0は補助継電器接点が1個、SC-05は補助継電器接点が2個内蔵されています。 同じように、SC-4-1は補助継電器接点が1個、SC-5-1は補助継電器... 詳細表示

  • SRCa3631-05、SRCa3631-05/Xのサーマル付きの更新

    SRCa3631-05、SRCa3631-05/Xのサーマル付きの形式は SRCa3931-05、SRCa3931-05/Xとなります。 後継形式は SW-05 サーマル■A コイル□V ◇ ■:サーマル値 □:コイル電圧 ◇:補助接点構成 1a1b、2a、2b より選択 例えば、(コイルA... 詳細表示

  • 電磁接触器の二重化

    電磁接触器の故障対策のために行う手法です。電磁接触器の故障モードの代表的なものに「①投入しない(負荷が動かない)」、「②負荷が切れない」という2種類があり、これを対策するために2重化を行います。①の対策としては、電磁接触器を2台並列に接続して、1台がONできない場合でも他方の電磁接触器で負荷を運転させます。②の対... 詳細表示

  • ミラーコンタクト

    下記の形式(b接点の補助接点をもっている機種のみ)につきましては、ミラーコンタクト機能を持っております。交流操作、直流操作共に対応しています。 新SCシリーズ、NEO SCシリーズ:SCー03~SC-N16, SW-03~SW-N14 SKシリーズ          :SK06~SK32第一カテゴリ:仕様第二カテ... 詳細表示

  • 端子カバー、充電部保護カバーの形式

    端子カバーおよび充電部保護カバーの形式について、下記にてご案内いたします。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:アクセサリ  <端子カバー>   <充電部保護カバー> 詳細表示

  • SRC3631-02、SRC3631-02/X の更新

    SRC3631-02、SRC3631-02/Xの後継機種は SK12A-□■ □:コイル電圧 ■:補助接点構成(1aの場合は10、1bの場合は01とご指定ください) となります。 例えば、(コイルAC200V 1B接点の場合) 形式:SK12A-201 となります。 新旧で端子配列が異... 詳細表示

  • ホット・コールドスタート

    コールドスタート特性はモータを15分以上休止した状態から運転する場合の動作特性です。ホットスタ-ト特性はモータを定格運転している状態から一旦休止して、すぐ再始動する場合の動作特性です。運転協調を考える場合には、モータの運転方法とサーマルリレーのコールド・ホットスタート特性の協調について検討します。第一カテゴリ:仕... 詳細表示

  • サーマルリレーの直流適用

    CTまたはリアクトルを搭載していないサーマルリレーは直流回路で使用できます。ただし、サーマルリレーの全てのヒータに電流が流れるように接続してください。直流回路で使用できないサーマルリレー(CTまたはリアクトルを搭載)は、下記となります。  全ての遅動形サーマルリレーTR(TK)-□L□,  TR(TK)ーN10□... 詳細表示

  • オーバーラップ追加補助接点ユニット

    SZ-A11, SZ-A22は接点が切替る際にa接点とb接点の両方の接点が開路する接点になります。SZ-A111, SZ-A222はオーバーラップ接点となっており、接点が切替る際にa接点とb接点の両方の接点が閉路する接点になります。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示

356件中 61 - 70 件を表示

閲覧の多いFAQ