SK06, SK09, SK12用のダイオード式のコイルサージはSZ1KZ6となります。適用コイル電圧はDC12V~DC125Vです。SK18G, SK22G、SK32G用のダイオード式のコイルサージ吸収ユニットの用意はありません。なお、SKシリーズの直流操作形コイルには標準でコイルサージ吸収(バリスタ)が内蔵さ... 詳細表示
単相の抵抗負荷を開閉する用途として、3つの接点を並列にして、通電電流を上げることは可能です。 三相を並列に接続するための三相並列端子板:SZ-SP□を使用した場合の通電電流は下記をご参照ください 第一カテゴリ:使用法 第二カテゴリ:アプリケーション 詳細表示
下記形式の機械ラッチ形には標準品の端子カバーが取付けられます。その他の形式には端子カバー、充電部保護カバーはございません。 SC-N1/VS, SC-N2/VS:電磁接触本体用SZ-T22 + 機械ラッチユニット用SZ-T7 SC-N2S/VS, SC-N3/VS:電磁接触本体用SZ-T23 + 機械... 詳細表示
SC-11Nのサーマルリレー付きは、組合わせて電磁開閉器とした形式がSW-11Nになります。 後継形式は SW-N11 サーマル■A コイル□V 2a2b ■:サーマル値 □:コイル電圧 となります。 添付資料をご参照いただき、コイル電圧とサーマル値をご指定ください。 また下記リンク... 詳細表示
DC24V,0.5Aです。第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示
相関バリアは配線端子部がむき出しになっている大型の電磁接触器(80A以上)に準備をしております。相間の隔壁がないため、落下物等による相間短絡を防止、隣接する配線間の短絡防止となります。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示
コイル交換可能な電磁接触器・電磁開閉器は下記となります。 1)新SCシリーズ:SC(SW)-03~SC(SW)-5-1 ただし直流操作コイル(/G)はコイル交換できません。 2)NEO SCシリーズ:SC(SW)-N1~SC(SW)-N5A ただし直流操作コイル(/G)はコイル交換で... 詳細表示
SRC3631-5-1N、SRC3631-5-1N/Xの更新
SRC3631-5-1N,SRC3631-5-1N/Xの後継形式は SC-5-1 コイル□V 2a2b □:コイル電圧 となります。 添付資料をご参照いただき、コイル電圧と補助接点構成をご指定ください。 下記リンクより製品情報を閲覧頂けます。 オプション部品のご案内や外形図・仕様書等の... 詳細表示
通電のみの条件付であるなら、NEO SCシリーズは定格絶縁電圧が1000Vですので適用できます。負荷開閉が伴う場合は電磁接触器では対応できません。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示
標準で端子カバーが装着されています。 また充電部保護カバーはありません。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示
335件中 131 - 140 件を表示