SC-4Nの後継機種はSC-N4になります。 添付資料をご参照いただき、下記に注意の上、選定をお願いいたします。 ・コイル電圧の確認 ・補助接点構成 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:更新 詳細表示
SC-4Nの後継形式は2パターンございます。 パターン① 旧品と同じコイルが交流・直流両用のスーパーマグネット品の場合 SC-N4/SE コイル□V 2a2b パターン② コイルが交流操作専用品の場合 SC-N4 コイルAC□V 2a2b □:コイル電圧 となります。 添... 詳細表示
SC-10の後継形式は SC-N10 コイル□V 2a2b となります。 添付資料をご参照いただき、コイル電圧をご指定ください。 下記リンクより製品情報を閲覧頂けます。 オプション部品のご案内や外形図・仕様書等のダウンロードが可能ですのでご活用ください。 ※外形図・仕様書等のダウン... 詳細表示
SC-11Nの後継形式は SC-N11 コイル□V 2a2b となります。 添付資料をご参照いただき、コイル電圧をご指定ください。 下記リンクより製品情報を閲覧頂けます。 オプション部品のご案内や外形図・仕様書等のダウンロードが可能ですのでご活用ください。 ※外形図・仕様書等のダウ... 詳細表示
SC-03、SC-03/T の電磁接触器の更新_SC-NEXT
SC-03、SC-03/Tの後継形式は SC09XA-□◇ □:コイル電圧 ◇:補助接点構成 1aもしくは1bより選択 例)SC-03 コイルAC200V 1a の場合 →SC09XA-210 となります。 形式体系は、以下のようになっています。 ... 詳細表示
ケースカバーの単品販売は原則行っておりません。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:保守部品 詳細表示
IC搭載による高運転信頼性を実現した制御コイルです。コイル電圧AC/DC共用で、電圧ワイドレンジに対応した製品です。またコイルには電圧検出機能がありますので、不足電圧では吸引しない機能を持っている他に、コイルサージ吸収素子も内蔵しています。第一カテゴリ:仕様第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示
インバータ回路のような高調波成分の多い回路での使用は、焼損する可能性がありますので使用できません。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:アプリケーション 詳細表示
下記のとおり、形式により異なります。故障の原因になりますので、このような操作は行わないでください。 SC-03/V~SC-5-1/V, SC-N1/VS~SC-N3/VS:ON/OFFを繰り返すバタツキ動作となり、 コイル焼損などの故障の原因になります。 SC-N4/V... 詳細表示
TK-□形(サーマルリレー)とQE-□(反相リレ)の組合せで可能です。第一カテゴリ:機種選定 詳細表示
335件中 11 - 20 件を表示