富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

『 標準形電磁接触器・電磁開閉器・サーマルリレー・補助継電器 』 のFAQや用語

335件中 201 - 210 件を表示

21 / 34ページ
  • 電磁接触器のトランスの適用

    カタログの「新SC, NEO SCシリーズ選定と適用」の「各種負荷に対する適用」のページ変圧器への適用表がありますのでこちらを参照願います。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示

  • 動作表示灯はありますか

    オプション品に動作表示灯はございません。別途表示灯を手配いただき補助接点を使用して動作表示を行ってください。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示

  • 耐熱形について

    一種耐熱形の電磁接触器、補助継電器(形式末尾に(H))と二種耐熱形の電磁接触器、補助継電器(形式末尾に(H2))があります。詳細は下記耐熱機器カタログを参照ください。https://felib.fujielectric.co.jp/download/details.htm?dataid=11783251&site... 詳細表示

  • 動作、釈放時間について

    補助接点の動作時間につきましては電磁開閉器技術資料(62C4-J-0057)「2-1-1 動作特性 (3)動作・復帰時間」(P2-4~)を参照ください。主接点の動作時間も記載されています。資料は下記よりダウンロードできます。https://felib.fujielectric.co.jp/download/det... 詳細表示

  • サーマルリレーの補助接点を異電位(例えば、b接点をAC200V、a接点をDC24Vシーケンサと接続)で使用可能ですか?

    使用可能です。(但し、TR-0のように補助が1c接点の機種は使用できません。)第一カテゴリ:製品取扱 詳細表示

    • No:5578
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
    • カテゴリー: 共通
  • 取付けスペース

    取付けスペースは形式により異なります。下記をご参照ください。 第一カテゴリ:取付・施工 第二カテゴリ:取付 詳細表示

  • コイル焼損原因

    ①不足電圧での投入不良によるコイル焼損 ②過電圧(選定ミス含む) ③コイルの高頻度開閉 ④コイルを駆動する接点のチャリングによる高頻度開閉などです。第一カテゴリ:故障・トラブル第二カテゴリ:故障原因 詳細表示

  • 補助接点の適用

    電磁接触器の補助接点にて、別の形式の電磁接触器の操作コイルのON/OFF操作は可能です。補助接点の定格がON/OFFする電磁接触器の操作コイル仕様とマッチするか確認してください。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:アプリケーション 詳細表示

  • SRCa3631-05、SRCa3631-05/Xの更新

    SRCa3631-05、SRCa3631-05/Xの後継形式は SC-05 コイル□V ◇ □:コイル電圧 ◇:補助接点構成 1a1b、2a、2b より選択 となります。 例えば(コイルAC100V 1A1B接点の場合) 形式:SC-05 コイルAC100V 1A1B となります。 ... 詳細表示

  • SKシリーズの主接点・制御コイル交換

    SKシリーズは、端子カバー・ねじ・可逆導体(電線部)以外、製品本体の分解・取外しはできません。したがって主接点および制御コイルの交換はできません。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示

    • No:1690
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
    • カテゴリー: SKシリーズ

335件中 201 - 210 件を表示

閲覧の多いFAQ