富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

『 標準形電磁接触器・電磁開閉器・サーマルリレー・補助継電器 』 のFAQや用語

335件中 251 - 260 件を表示

26 / 34ページ
  • コイル焼損原因

    ①不足電圧での投入不良によるコイル焼損 ②過電圧(選定ミス含む) ③コイルの高頻度開閉 ④コイルを駆動する接点のチャリングによる高頻度開閉などです。第一カテゴリ:故障・トラブル第二カテゴリ:故障原因 詳細表示

  • PLC出力による直接駆動

    SKシリーズは、DC24V 0.1A定格でのトランジスタ出力で全機種直接駆動が可能です。直流操作形SK06L, SK09L, SK12L形(低消費)で 電磁石容量 1.2W、SK□G形(標準)で 電磁石容量 2.4Wです。第一カテゴリ:仕様第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

    • No:1669
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
    • カテゴリー: SKシリーズ
  • 主回路AC100Vの定格

    電磁接触器の定格仕様電流値ですがAC100V であってもAC200Vでの定格仕様電流値と同じ値が適用されます。AC200V以下は同じ定格です。第一カテゴリ:仕様第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

  • 補助継電器の保守部品

    新SCシリーズ補助継電器(SH-4,5)の接点交換はできません。コイル交換は可能です、形式は下記となります。 交換用コイル形式:マグネットコイル□□□V SC-03カラSC-5-1          □□□にはコイル呼び電圧(例 100)が入ります。直流操作形はコイル交換できません。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ... 詳細表示

  • 補助継電器の逆さ取付け

    逆さ取付けはできません。第一カテゴリ:取付・施工第二カテゴリ:取付 詳細表示

  • サーマルリレーの速動形、遅動形の違い

    サーマルリレーは、モータに過負荷電流が流れてからトリップするまでの時間(動作時間)の違いによって、標準形・速動形・遅動形と分かれます。下記以外は標準形を使用してください。 速動形サーマルリレー  耐熱特性の低いモータの保護に適用します。たとえば、耐熱特性の低いモータに標準形サーマルリレー  を適用すると、過負荷電... 詳細表示

  • 機械ラッチ形の追加補助接点

    SC-03/V~5-1/V,SC-03/VG~5-1/VG,SC-N1/VS~N3/VSの補助接点ユニットの形式は、SZ-AS1V形(サイドオン)です。取付は左右各1個の追加が可能です。なお、SC-N4/VS~SC-N12/VSは補助接点を追加することはできません。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示

  • SRC3631-5-1形の更新 サーマルリレー付の場合の後継品は?

    SRC3631-5-1の後継機種はSC-5-1になります。サーマルリレー付の場合はSW-5-1形になります。 SW-5-1 サーマル■A コイル□V ◇ ■:サーマル値 □:コイル電圧 ◇:補助接点構成 1a1b、2a、2b より選択 添付資料をご参照いただき、下記に注意の上... 詳細表示

    • No:5555
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
    • 更新日時:2023/11/10 13:48
    • カテゴリー: 共通
  • SC-N14の補助接点

    2016年10月生産分までは、単接点仕様(端子ねじサイズがM4)が標準品です。11月生産分(ロットNo.6X01~)は双接点仕様(端子ねじサイズM3.5)が標準となっております。ねじサイズも変更されておりますので、そちらでも確認可能です。ただし、機械ラッチ形:SC-N14/VSはねじサイズ変更前後共に単接点(高容... 詳細表示

  • 補助継電器の中国への輸出

    新SCシリーズ補助継電器(SH-□)およびSKシリーズ補助継電器(SKH4□)はCCC規格を標準で取得していますので、装置に組込んで中国へ輸出は可能です。ただし、新SCシリーズの補助継電器については、保守用部品として中国へ単品輸出する場合は、形式末尾に「CCC」と指定をしてください。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ... 詳細表示

335件中 251 - 260 件を表示

閲覧の多いFAQ