富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

『 標準形電磁接触器・電磁開閉器・サーマルリレー・補助継電器 』 のFAQや用語

335件中 271 - 280 件を表示

28 / 34ページ
  • SC-2Sの更新

    SC-2Sの後継形式は SC-N2S コイル□V 2a2b となります。 添付資料をご参照いただき、コイル電圧をご指定ください。 下記リンクより製品情報を閲覧頂けます。 オプション部品のご案内や外形図・仕様書等のダウンロードが可能ですのでご活用ください。 ※外形図・仕様書等のダウンロードは... 詳細表示

  • 機械ラッチのコイル

    機械ラッチ形電磁接触器のコイル電圧は下記のとおりです。  SC-03/V~SC-5-1/V:交流操作  SC-03/VG~SC-5-1/VG:直流操作  SC-N1/VS~SC-N14/VS:交・直流両用操作第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示

  • SC-4Nの更新

    SC-4Nの後継機種はSC-N4になります。 添付資料をご参照いただき、下記に注意の上、選定をお願いいたします。 ・コイル電圧の確認 ・補助接点構成 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:更新 詳細表示

  • SC(SW)-03~N12(可逆タイプも含む)までの充電部保護カバーの材質は何ですか。

    ポリカーボネート(PC),UL94V-0,耐熱125℃です。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:5571
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
    • カテゴリー: 共通
  • 転移プロテクタユニットはどんな製品ですか?

    転移現象による接点消耗を防ぐことができます。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:5569
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
    • カテゴリー: 共通
  • SKシリーズのサイドオン形補助接点ユニット

    SKシリーズのSK18~SK32形はコイル電磁石容量が小さいので、使用可能な補助接点ユニットはSZ-AS1(1a1b)またはSZ-AS1H(1a1b) 1つだけになります。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示

    • No:1696
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
    • 更新日時:2023/08/03 13:29
    • カテゴリー: SKシリーズ
  • SKシリーズのコイルサージ吸収ユニット

    SKシリーズでは、交流操作形(SK□A形)の制御コイルにはサージ吸収素子を内蔵しておりません。必要により、オプション品のコイルサージ吸収ユニットをご使用ください。直流操作 L形・G形(SK□GまたはSK□L)制御コイルには標準でサージ吸収素子(バリスタ)を内蔵しております。別途コイルサージ吸収ユニットは不要です。... 詳細表示

    • No:1668
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
    • カテゴリー: SKシリーズ
  • SC-N5AとSC-N5の違い

    SC-N5Aは交流操作専用品、SC-N5/Gは直流操作専用品ですが、SC-N5は交・直流両用操作形です。コイル電圧が合えば、SC-N5を使用している箇所にSC-N5A又はSC-N5/Gを代わりに使用いただいても問題ありません。ただしSC-N5AとSC-N5は外形寸法は同じですが、SC-N5とSC-N5/Gは異なり... 詳細表示

  • SC-5Nの更新

    SC-5Nの後継形式は コイルが交流操作の場合: SC-N5A コイル□V 2a2b コイルが旧品と同じ交直両用の場合: SC-N5 コイル□V 2a2b となります。 添付資料をご参照いただき、コイル電圧をご指定ください。 また、新旧で取付互換がございませんので新しく穴を開け直して... 詳細表示

  • SC-11Nの更新

    SC-11Nの後継形式は SC-N11 コイル□V 2a2b となります。 添付資料をご参照いただき、コイル電圧をご指定ください。 下記リンクより製品情報を閲覧頂けます。 オプション部品のご案内や外形図・仕様書等のダウンロードが可能ですのでご活用ください。 ※外形図・仕様書等のダウ... 詳細表示

335件中 271 - 280 件を表示

閲覧の多いFAQ