富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

『 標準形電磁接触器・電磁開閉器・サーマルリレー・補助継電器 』 のFAQや用語

333件中 331 - 333 件を表示

34 / 34ページ
  • 電磁開閉器、サーマルリレーの形式

    弊社サーマルリレーの定格電流は呼び値での指定となっております。呼び値はサーマルリレーの設定値(ヒートエレメント定格またはヒータ定格)の最小値となります。カタログ(下記資料)を参照し、モータの定格電流に合ったものを選定してください。   例 ヒータ定格 53-80A品の呼び値は53Aとなり、形式は下記のとおりです... 詳細表示

  • 電磁接触器と電磁開閉器の違い

    電気的に接点の開閉を行うスイッチが「電磁接触器」で、電磁接触器とサーマルリレーを組合わせたものが「電磁開閉器」です。電磁接触器は「マグネットコンタクタ」または単に「コンタクタ」と、電磁開閉器は「マグネットスイッチ」と呼ぶこともあります。 第一カテゴリ:仕様 第二カテゴリ:適用アプリケーション 詳細表示

  • サーマルリレーのトリップ及びリセットについて

    ①TR-0N, TR-5-1N, TR-N10~TR-N14(2Eサーマルリレーは、TK-□)形の場合(添付資料を参照ください)  トリップ状態はトリップ棒(白色)がケース内に隠れます。リセット状態ではトリップ棒(白色)が見えた状態です。  主回路に電流を流さずサーマルリレーをトリップさせる(シーケンスチェッ... 詳細表示

333件中 331 - 333 件を表示

閲覧の多いFAQ