弊社下記ホームページよりダウンロードできます。ご要求の形式をクリックしますと、個別形式のサイトに移動しますので、こちらからダウンロードできます。 新SC・NEO SCシリーズ電磁接触器、電磁開閉器 https://www.fujielectric.co.jp/products/magnetic_contacto... 詳細表示
電磁接触器、電磁開閉器、サーマルリレーの標準品はUL規格、CCC規格、CEマーキンに対応していますが、下記応用機種につきましては取得していません。 ・電磁接触器、電磁開閉器:機械ラッチ形、重負荷始動用、速動形、遅延釈放形、 ケースカバー付など ・サーマルリレー:速動形、遅動形第一カ... 詳細表示
サーマルリレーは、モータに過負荷電流が流れてからトリップするまでの時間(動作時間)の違いによって、標準形・速動形・遅動形と分かれます。下記以外は標準形を使用してください。 速動形サーマルリレー 耐熱特性の低いモータの保護に適用します。たとえば、耐熱特性の低いモータに標準形サーマルリレー を適用すると、過負荷電... 詳細表示
気温、湿度が比較的高い地域での使用や寒冷地での使用を目的とした製品です。軽度の結露による発錆が起こらないように、ユーザがアクセスする端子ねじをステンレス製した製品です。その他の部品は標準品のままとなっています。電磁接触器・電磁開閉器・補助継電器、サーマルリレーは対応可能です。形式の末尾に「ネッタイカンレイシヨウ」... 詳細表示
補助接点の標準仕様はツイン接点品となります。形式末尾にHを指定することで高容量接点(単接点)の補助接点となります。仕様の違いは下記となります、詳細はカタログにて確認をお願いします。形式例 標準形式 :SC-N5A 高容量補助接点(Hが付きます):SC-N5AH仕様の相違点 ... 詳細表示
下記のとおりとなります。詳細はJIS C 8201-5-1を参照ください。 AC-12:交流回路、フォトカプラによって絶縁した抵抗負荷及び半導体負荷の制御 AC-15:交流回路、電磁負荷(72VA超)の制御、 DC-12:直流回路、フォトカプラによって絶縁した抵抗負荷及び半導体負荷の制御 DC-13:直流回路、直... 詳細表示
コイル電圧の許容電圧変動範囲は定格電圧の85%~110%とJIS(IEC)規格で定められております。定格電圧にバンドがある場合は、85%はバンドの最小値に適用し、110%はバンドの最大値に適用します。 例)コイル電圧定格:AC200-250Vの場合は、下限値200V×0.85=170V、上限値250V×1.1=... 詳細表示
標準形電磁接触器およびサーマルリレー(新SCおよびNEO SCシリーズ)の補助接点(補助回路)の最小使用電圧・電流は下記のとおりです。 SC-03~SC-N12:DC5V, 3mA SC-N14, SC-N16:DC24V, 3mA TR-0N~TR-N14:DC5V, 3mA第一カテゴリ:仕様第... 詳細表示
電磁接触器の端子カバーは交流操作形、直流操作形共に同じものが使用できます。サーマルリレーの端子カバーも標準形、2Eサーマルリレー(欠相保護付)、3ヒートエレメント形、速動形と同じ端子カバーが使用できます。なお、遅動形サーマルリレーには端子カバーを取付ることができません。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:組合せ可否 詳細表示
これらの製品を中国へ輸出する際には、製品品質法の対応(合格証の添付)、エネルギー効率ラベル管理弁法(交流操作形電磁接触器、電磁開閉器へのエネルギー効率ラベルの貼付け)などの対応必要となります。保守部品用途として製品単品で中国へ輸出する場合には、下記にてご注文をお願いいたします。 CCC認証品:形式・仕様の末尾に(... 詳細表示
335件中 41 - 50 件を表示