富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

『 標準形電磁接触器・電磁開閉器・サーマルリレー・補助継電器 』 のFAQや用語

335件中 61 - 70 件を表示

7 / 34ページ
  • SKシリーズのミラーコンタクト

    SKシリーズの補助回路b接点品(補助接点ユニットb接点を組合せた場合も可)は適用しています。第一カテゴリ:仕様第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

    • No:1695
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
    • カテゴリー: SKシリーズ
  • ス-パーマグネットの制御電源電圧範囲についての考え方はどのようになりますか。

    例:200-250 50/60Hz品の場合使用電圧範囲は、下限は200×0.8=160V、上限は250×1.1=275Vとなります。範囲は160V~275Vとなります。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:5573
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
    • カテゴリー: 共通
  • 形式にHの有無の違いについて

    SH-□はツイン接点(標準仕様品)、SH-□Hは単接点となります。違いは下記のとおりです。詳細はカタログにて確認ください。                   標準     高容量接点                 (ツイン接点)  (単接点)  最小負荷            DC5V, 3mA   DC24... 詳細表示

  • SRC3631-5-1の更新

    SRC3631-5-1の後継機種はSC-5-1になります。 添付資料をご参照いただき、下記に注意の上、選定をお願いいたします。 ・コイル電圧の確認 ・補助接点構成 また添付資料でご説明の通り端子配列も異なります。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:更新 詳細表示

  • SC-N5とSC-N5Aの外形について

    SC-N5とSC-N5Aの製品寸法は同じですが、SC-N5Aは製品上部のコイル端子部近くにコイルサージ吸収ユニットの取付けができる構造があります。SC-N5はコイルが交直両用のスーパーマグネット品であり、コイルサージ吸収素子が内蔵されているため、コイルサージ吸収ユニットは取付けできない構造です。第一カテゴリ:仕様... 詳細表示

  • スーパーマグネットのサージ吸収回路の仕様は?

    定格電圧AC200V品はバリスタ470V品が搭載されています。第一カテゴリ:製品仕様 詳細表示

    • No:5564
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
    • カテゴリー: 共通
  • SRC3631-5-1の更新_SC-NEXT

    SRC3631-5-1の後継機種は ■従来品だと、SC-5-1 コイル□V ◇ □:コイル電圧 ◇:補助接点構成 1a1b、2a、2b より選択 ■新商品 SC-NEXTだと、SC20DA になります。 SC-NEXTの標準品の形式体系は以下のようになっています。 SC20Dソ-コ ホ⁠⁠⁠⁠... 詳細表示

    • No:7152
    • 公開日時:2023/10/02 10:04
    • 更新日時:2025/05/16 11:23
    • カテゴリー: SC-NEXTシリーズ
  • 主回路サージ吸収ユニットのインバータ適用

    インバータ回路のような高調波成分の多い回路での使用は、焼損する可能性がありますので使用できません。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:アプリケーション 詳細表示

  • コイル駆動ユニット使用について

    IC出力用コイル駆動ユニットにはサージ吸収素子(バリスタ)が内蔵されています。したがって別途取付ける必要はありません。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示

  • 機械ラッチユニット(ヘッドオン)のみの注文は可能ですか?

    残念ながら機械ラッチユニットのみのご注文はできません。(機械ラッチ形電磁接触器は、弊社で調整し出荷しております。お客様で機械ラッチユニットの取付作業をすることはおすすめしてません。)第一カテゴリ:機種選定 詳細表示

    • No:5557
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
    • カテゴリー: 共通

335件中 61 - 70 件を表示

閲覧の多いFAQ