富士電機

富士電機

よくある質問(FAQ)、用語集

『 新SC、NEOSCシリーズ 』 のFAQや用語

132件中 121 - 130 件を表示

13 / 14ページ
  • 機械ラッチのコイル

    機械ラッチ形電磁接触器のコイル電圧は下記のとおりです。  SC-03/V~SC-5-1/V:交流操作  SC-03/VG~SC-5-1/VG:直流操作  SC-N1/VS~SC-N14/VS:交・直流両用操作第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示

    • No:1615
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • 固定接触子、可動接触子とは

    固定接触子は固定接点、可動接触子は可動接点のことです。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:保守部品 詳細表示

    • No:1607
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • 形式表示のZ36とは?

    Z36は防錆仕様の特殊指定番号となります。高温多湿、塩素などの腐食性ガスがある場所で使用する場合、内蔵の電磁石のコア(鉄心)の発錆を防止するために亜鉛メッキを施したものです。なお、機械的耐久性は1/4以下に低下します。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:特殊対応品 詳細表示

    • No:1605
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • SRCa3631-2の更新

    SRCa3631-2の後継機種はSC-N2になります。 添付資料をご参照いただき、下記などご確認の上、選定をお願いいたします。 ・コイル電圧の確認 ・補助接点構成 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:更新 詳細表示

    • No:6199
    • 公開日時:2023/10/02 10:04
  • 機械ラッチ形に手動復帰

    下記のとおり、形式により異なります。故障の原因になりますので、このような操作は行わないでください。 SC-03/V~SC-5-1/V, SC-N1/VS~SC-N3/VS:ON/OFFを繰り返すバタツキ動作となり、                       コイル焼損などの故障の原因になります。 SC-N4/V... 詳細表示

    • No:1749
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • 主回路サージ吸収ユニットのインバータ適用

    インバータ回路のような高調波成分の多い回路での使用は、焼損する可能性がありますので使用できません。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:アプリケーション 詳細表示

    • No:1738
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • スーパーマグネットとは?

    IC搭載による高運転信頼性を実現した制御コイルです。コイル電圧AC/DC共用で、電圧ワイドレンジに対応した製品です。またコイルには電圧検出機能がありますので、不足電圧では吸引しない機能を持っている他に、コイルサージ吸収素子も内蔵しています。第一カテゴリ:仕様第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

    • No:1580
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • ケースカバー付電磁開閉器のケースカバー単体の供給

    ケースカバーの単品販売は原則行っておりません。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:保守部品 詳細表示

    • No:1550
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • SC-4Nの更新

    SC-4Nの後継機種はSC-N4になります。 添付資料をご参照いただき、下記に注意の上、選定をお願いいたします。 ・コイル電圧の確認 ・補助接点構成 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:更新 詳細表示

    • No:6195
    • 公開日時:2023/10/02 10:04
    • 更新日時:2023/10/18 16:27
  • 定格絶縁電圧

    新SCシリーズ、SKシリーズは690Vです。NEO SCシリーズは1000Vです。第一カテゴリ:仕様第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

    • No:1727
    • 公開日時:2023/08/02 12:20

132件中 121 - 130 件を表示

閲覧の多いFAQ