富士電機

富士電機

よくある質問(FAQ)、用語集

『 新SC、NEOSCシリーズ 』 のFAQや用語

132件中 21 - 30 件を表示

3 / 14ページ
  • 端子カバー、充電部保護カバーの形式

    端子カバーおよび充電部保護カバーの形式について、下記にてご案内いたします。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:アクセサリ  <端子カバー>   <充電部保護カバー> 詳細表示

    • No:1561
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
    • 更新日時:2024/02/02 14:11
  • 電磁開閉器のサーマルリレーの形式

    弊社下記ホームページを参照ください。https://www.fujielectric.co.jp/products/magnetic_contactor/thermal_relay/第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:サーマルリレー 詳細表示

    • No:1563
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • レール取付け

    電磁接触器、電磁開閉器でDINレール取付可能なタイプは65A(AC-3、200V定格)以下の形式となります。これよりも大きいフレームはねじ取付け専用です。 SC-03, SC-0, SC-05, SC-4-0, SC-4-1, SC-5-1, SC-N1, SC-N2, SC-N2S, SC-N3, SW-03,... 詳細表示

    • No:1588
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • 保守部品(接点キット、コイル)

    コイル、主接点の交換はできます。ただし補助接点の交換はできません。詳細は下記電磁開閉器技術資料(62C4-J-0057)「12.パーツリスト編」(P1-1~)を参照ください。交換手順につきましても本資料の「11.保守点検」に記載されています。資料は下記よりダウンロードできます。SKシリーズ、FCシリーズについては... 詳細表示

    • No:1566
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • 硫化ガスへの対応

    軽度の硫化ガスに対しての防錆処理を強化した硫化ガス対策品があります。形式末尾に「Z90」を指定してください。製品単体での対策には限界がありますので、盤側での対策(エアパージ等)も合わせて実施してください。SKシリーズは対応しておりません。  例) SC-N6 Z90 コイル100V第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ... 詳細表示

    • No:1634
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • 操作コイルの電圧変動

    コイル電圧の許容電圧変動範囲は定格電圧の85%~110%とJIS(IEC)規格で定められております。定格電圧にバンドがある場合は、85%はバンドの最小値に適用し、110%はバンドの最大値に適用します。  例)コイル電圧定格:AC200-250Vの場合は、下限値200V×0.85=170V、上限値250V×1.1=... 詳細表示

    • No:1614
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • 端子の配線について

    標準的な電磁接触器、電磁開閉器の端子(主端子、制御端子)は丸形圧着端子での配線は可能です。詳細はカタログ「新SC, NEO SCシリーズ選定と適用」の「配線」を参照ください。なお、SC-Eシリーズ電磁接触器、サーマルリレーには丸形圧着端子対応品と非対応品(直配線端子)があります。第一カテゴリ:取付・施工第二カテゴ... 詳細表示

    • No:1598
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • CCC認証品リスト

    機種により異なります。詳細は添付資料をご確認ください。なお、機器及び装置に組込んで中国へ輸出する場合はCCC認証を取得した製品をご使用いただくことで問題ありませんが、電磁接触器、電磁開閉器、サーマルリレーなどを保守用部品として単品で中国へ輸出する際には、他の規制に対応したものが要求されますので、電磁接触器単品の中... 詳細表示

    • No:1675
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
    • 更新日時:2023/08/03 13:18
  • サーマルリレーの単独設置形式

    弊社下記ホームページを参照ください。SC-N4と組合せ可能な単独設置サーマルリレーはTR-N5Hとなります。https://www.fujielectric.co.jp/products/magnetic_contactor/thermal_relay/第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:サーマルリレー 詳細表示

    • No:1617
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • コイル電圧について

    SC-03~5-1形、SC-N1~N5A形(交流操作形)の場合は、コイルAC240V(コイル呼び電圧)と指定ください。SC-N5~N16形、SC-N1/SE~N4/SE形(スーパーマグネット付 交・直両用操作形)の場合は、コイル200V(コイル呼び電圧)と指定ください。詳細はカタログの「制御コイル電圧」を確認くだ... 詳細表示

    • No:1579
    • 公開日時:2023/08/02 12:20

132件中 21 - 30 件を表示

閲覧の多いFAQ