富士電機

富士電機

よくある質問(FAQ)、用語集

『 新SC、NEOSCシリーズ 』 のFAQや用語

132件中 61 - 70 件を表示

7 / 14ページ
  • 機械ラッチ形の追加補助接点

    補助接点ユニットSZ-AS1Vを使用してください。左右に各1ケ、合計2個まで取付け可能です。ラッチユニットが付いていますのでヘッドオンタイプの追加補助接点ユニットは取付けられません。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示

    • No:1764
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
    • 更新日時:2023/08/03 13:32
  • 補助接点ユニットの適用形式

    SC-03~SC-N3およびSW-03~SW-N3で共用、SC-N4~SC-N12およびSW-N4~SW-N12で共用きます。下記をご参照ください。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示

    • No:1742
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
    • 更新日時:2023/08/03 13:31
  • 補助接点の適用

    電磁接触器の補助接点にて、別の形式の電磁接触器の操作コイルのON/OFF操作は可能です。補助接点の定格がON/OFFする電磁接触器の操作コイル仕様とマッチするか確認してください。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:アプリケーション 詳細表示

    • No:1612
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • 横取付け時の機械的開閉耐久性

    標準の垂直取付けに対し、約80%程度の機械的耐久性(開閉寿命)となります。第一カテゴリ:取付・施工第二カテゴリ:取付 詳細表示

    • No:1735
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • 定格絶縁電圧

    新SCシリーズ、SKシリーズは690Vです。NEO SCシリーズは1000Vです。第一カテゴリ:仕様第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

    • No:1727
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • 大容量負荷の可逆運転

    コイル電圧がAC100Vの場合、モータ容量から SC-N14RM コイル100V 2a2b×2 になります。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:本体選定 詳細表示

    • No:1666
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
    • 更新日時:2023/08/09 14:02
  • 補助継電器の直流適用

    適用可能です。接点定格につきましてはカタログをご参照ください。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示

    • No:1759
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • 電磁接触器の動作チェック

    主回路の主電源はOFF状態で、コイルに定格電圧を印加して導通確認してください。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:調整・操作方法 詳細表示

    • No:1754
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • 電磁接触器のコンデンサ回路への適用

    カタログの「新SC, NEO SCシリーズ選定と適用」の「各種負荷に対する適用」「■コンデンサ負荷への適用」に選定表がありますのでこちらを参照ください。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示

    • No:1662
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • 遅延釈放ユニットの保持時間

    設定できません。保持時間はバラツキの範囲を示してます。第一カテゴリ:仕様第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

    • No:1748
    • 公開日時:2023/08/02 12:20

132件中 61 - 70 件を表示

閲覧の多いFAQ