富士電機

富士電機

よくある質問(FAQ)、用語集

『 新SC、NEOSCシリーズ 』 のFAQや用語

132件中 81 - 90 件を表示

9 / 14ページ
  • 3Eリレー

    弊社は持っていません、2Eサーマルリレーと反相リレーを組み合わせて3Eリレーとして使用することは可能です。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示

    • No:1726
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • 固定接触子、可動接触子とは

    固定接触子は固定接点、可動接触子は可動接点のことです。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:保守部品 詳細表示

    • No:1607
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • 電磁接触器のトランスの適用

    カタログの「新SC, NEO SCシリーズ選定と適用」の「各種負荷に対する適用」のページ変圧器への適用表がありますのでこちらを参照願います。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:本体選定 詳細表示

    • No:1659
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • 主回路サージ吸収ユニット単独設置

    サイドオン形主回路サージ吸収ユニットSZ-ZM2、SZ-ZM4に適用できる単独設置ユニットSZ-ZMH(ねじまたはDINレール取付)を組合せることで単独設置が可能です。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:アプリケーション 詳細表示

    • No:1699
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • SC-4Nの更新

    SC-4Nの後継機種はSC-N4になります。 添付資料をご参照いただき、下記に注意の上、選定をお願いいたします。 ・コイル電圧の確認 ・補助接点構成 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:更新 詳細表示

    • No:6195
    • 公開日時:2023/10/02 10:04
    • 更新日時:2023/10/18 16:27
  • 電磁接触器の動作チェック

    SC-N4~SC-N12以上の電磁接触器の動作表示部は人が手で押し込んでも接点がONしない構造となっておりますので異常ではございません。接点動作の確認を行う場合は、主回路をOFFの状態で操作電圧を印加してご確認願います。第一カテゴリ:使用法第二カテゴリ:調整・操作方法 詳細表示

    • No:1565
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • SRC3631-5-1の更新

    SRC3631-5-1の後継機種はSC-5-1になります。 添付資料をご参照いただき、下記に注意の上、選定をお願いいたします。 ・コイル電圧の確認 ・補助接点構成 また添付資料でご説明の通り端子配列も異なります。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:更新 詳細表示

    • No:6144
    • 公開日時:2023/10/02 10:04
  • 機械ラッチ形に手動復帰

    下記のとおり、形式により異なります。故障の原因になりますので、このような操作は行わないでください。 SC-03/V~SC-5-1/V, SC-N1/VS~SC-N3/VS:ON/OFFを繰り返すバタツキ動作となり、                       コイル焼損などの故障の原因になります。 SC-N4/V... 詳細表示

    • No:1749
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • オーバーラップ追加補助接点ユニット

    SZ-A11, SZ-A22は接点が切替る際にa接点とb接点の両方の接点が開路する接点になります。SZ-A111, SZ-A222はオーバーラップ接点となっており、接点が切替る際にa接点とb接点の両方の接点が閉路する接点になります。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:アクセサリ 詳細表示

    • No:1590
    • 公開日時:2023/08/02 12:20
  • SC-N5とSC-N5Aの外形について

    SC-N5とSC-N5Aの製品寸法は同じですが、SC-N5Aは製品上部のコイル端子部近くにコイルサージ吸収ユニットの取付けができる構造があります。SC-N5はコイルが交直両用のスーパーマグネット品であり、コイルサージ吸収素子が内蔵されているため、コイルサージ吸収ユニットは取付けできない構造です。第一カテゴリ:仕様... 詳細表示

    • No:1651
    • 公開日時:2023/08/02 12:20

132件中 81 - 90 件を表示

閲覧の多いFAQ