富士電機

富士電機

よくある質問(FAQ)、用語集

『 HNシリーズ 』 のFAQや用語

29件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • VMC 搭載ヒューズリンクの変更可否

    ホルダの種類のA~G、とJ~T間ではホルダを替えるるか、ホルダの位置を換える事によって変更できます。又AとB、CとD、EとGはホルダの位置を換えるるだけで変更できます。いずれもお客様サイドでの変更が可能です。第一カテゴリ:アクセサリ第二カテゴリ:ヒューズホルダ 詳細表示

    • No:1871
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
  • VMC VTの制限負荷

    制限負荷は400VAです。第一カテゴリ:仕様第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

    • No:1878
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
  • ラッチ式VMCの外部リレー「MCX」

    投入信号は0.2秒以上入力する必要があります。 自己保持回路を構成することにより投入信号は0.2秒以上となります。 自己保持回路を入れないときは、別の方法で投入指令を0.2秒入力する必要があります。 第一カテゴリ:仕様 第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

    • No:1874
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/15 15:50
  • VMCの耐電圧

    相間バリアがついていますので、相間および対地間ともに22kVです。第一カテゴリ:仕様第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

    • No:1883
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
  • VMCの電子カウンタ搭載

    電子カウンタ付きになります。但し電子カウンタが付いた場合、補助接点の1a接点が少なくなります。第一カテゴリ:アクセサリ第二カテゴリ:電子カウンタ 詳細表示

    • No:1868
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
  • VMC 新旧の互換性

    HN46□(旧形)とHN46A□(現行)とは、取付け・端子位置等の互換性がありません。 現行の構造は下表になります。 第一カテゴリ:旧型品 第二カテゴリ:新旧・他社代替 詳細表示

    • No:1880
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/14 16:03
  • VMC 開閉サージ

    高圧真空電磁接触器(形式: HN46A□)は低サージバルブを搭載しています。 電動機をインチング運転する場合、または古い電動機に適用する場合は、 C-R形サージサプレッサによる保護機器のサージ保護をおこなってください。 第一カテゴリ:仕様 第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

    • No:1882
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/14 15:32
  • VMC ヒューズ2パラ仕様

    問題ありません。1本が溶断すると残りの1本も溶断します。 2パラホルダの場合、1本のヒューズリンクに流れる電流は1/2であり 1本が溶断した場合には残りのヒューズに全電流が流れるため。 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:ヒューズホルダ 詳細表示

    • No:1869
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/21 09:35
  • VMCのLS2 溶断表示接点

    瞬時接点ではなく、連続出力接点です。 第一カテゴリ:仕様 第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

    • No:1875
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/08/09 12:34
  • VMC 操作用電源VTの容量

    VTなら50VA、操作トランスなら200VA程度です。第一カテゴリ:仕様第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

    • No:1876
    • 公開日時:2023/08/02 12:32

29件中 11 - 20 件を表示

閲覧の多いFAQ