富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

『 Vシリーズ、RFシリーズ 』 のFAQや用語

29件中 21 - 29 件を表示

3 / 3ページ
  • 断路器の電流開閉

    断路器は負荷電流の開閉ができません。 充電電流は放電させてから断路器を切って下さい。 第一カテゴリ:仕様 第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

    • No:1903
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/14 11:39
  • V形断路器の裏面接続

    導体(ブスバー)を曲げて裏面まで引き回してください。 その際は断路器取り付けベースとの距離を充分に取ってください。 第一カテゴリ:取付・施工 第二カテゴリ:配線 詳細表示

    • No:1901
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/14 11:51
  • V3-12DTのブレード間寸法

    断路器として、JIS、JEC規格から寸法の規定はありません。 絶縁試験を行い問題の無い事を確認している寸法となります。 第一カテゴリ:仕様 第二カテゴリ:定格・性能 詳細表示

    • No:1906
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/14 11:02
  • 手動操作器の連結方式

    軸間距離は600mm以上必ずとって下さい。詳しくは遠方操作器の取扱説明書をご確認ください。 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:遠方操作器 詳細表示

    • No:1909
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/14 10:39
  • 手動操作器のインタロックコイル

    メカニカルに強制解錠することが可能です。 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:遠方操作器 詳細表示

    • No:1914
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/14 09:50
  • 遠方手動操作器(R290B)のインタロックコイル

    断路器は負荷電流開閉能力を持っていません。そのため下位の遮断器で 回路を開いてからでないと、開閉操作できないよう電気的インタロックを かけるために使います。 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:遠方操作器 詳細表示

    • No:1912
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/14 09:56
  • R290シリーズには操作中表示スイッチは内臓有無

    AC100V・・・2A、AC200V・・・1Aです。 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:手動操作器 詳細表示

    • No:1898
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/08/09 12:39
  • 手動操作器のインタロックコイル

    インタロックコイルに電圧をかけない時ロックされ、 電圧をかけると開閉操作ができるタイプです。 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:遠方操作器 詳細表示

    • No:1915
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/14 09:48
  • 断路器用操作器「R277」のAC操作タイプはできますか。

    AC操作タイプはありません。DC操作タイプのみとなります。 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:遠方操作器 詳細表示

    • No:1910
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/14 10:10

29件中 21 - 29 件を表示

閲覧の多いFAQ