富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

『 Vシリーズ、RFシリーズ 』 のFAQや用語

29件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 断路器の碍子材質

    Vシリーズ断路器(形式:V-□)はエポキシ碍子 RFシリーズ断路器(形式:RF□)は磁器碍子です。 第一カテゴリ:仕様 第二カテゴリ:材料・材質 詳細表示

    • No:1905
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/14 11:14
  • 断路器 左操作

    3極形の「4000A品」以外は左右どちらでも取り付けられます。第一カテゴリ:選定第二カテゴリ:特殊対応品 詳細表示

    • No:1908
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
  • 手動操作器の操作中表示スイッチ

    断路器のハンドルを操作している間だけ中の「b接点」が離れています。 操作中をランプ表示させたり、遮断器が投入できないように、この接点で インタロックさせる時に使います。 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:遠方操作器 詳細表示

    • No:1913
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/14 09:53
  • 断路器の補助開閉器の端子番号

    断路器形式、補助開閉器の取り付け位置により、接続端子番号が異なります。 詳しくは取扱説明書をご確認ください。 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:補助開閉器 詳細表示

    • No:1891
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/14 14:02
  • 双投タイプ断路器の中間点有無

    中間点はありません。また、中間点に取り付けできません。 固定される位置はどちらかの投入位置になります。 第一カテゴリ:選定 第二カテゴリ:特殊対応品 詳細表示

    • No:1907
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/14 10:59
  • V形断路器 開極距離について

    開放時の耐圧をクリアするために、目安としては、開閉するブレード部と固定接触部が85㎜以上とさせていただいてます。 断路器単体の操作では120°まで回る構造ですが、操作器付では90°になります。 通常、電動操作器が「開」動作終了後ブレードと消弧室間の距離が90㎜程度になります。 第一カテゴリ:... 詳細表示

    • No:6666
    • 公開日時:2024/04/02 13:06
    • 更新日時:2024/04/02 13:08
  • 遠方電動操作器の入り切り時間

    約0.3~2.5秒程度で入り切りします。(停止カム位置により差があります) 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:電動操作器 詳細表示

    • No:1895
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/14 12:48
  • 遠方電動操作器「R293B」を手動操作

    回転させる機構になってあり、問題ありません。 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:電動操作器 詳細表示

    • No:1899
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/14 12:06
  • V形断路器の裏面接続

    導体(ブスバー)を曲げて裏面まで引き回してください。 その際は断路器取り付けベースとの距離を充分に取ってください。 第一カテゴリ:取付・施工 第二カテゴリ:配線 詳細表示

    • No:1901
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/14 11:51
  • 遠方手動操作器、電動操作器のつなぎ板

    標準付属品は操作器側と断路器本体側の連結板となります。 中間のつなぎ板(連結棒)はユーザ様にてご用意下さい。 第一カテゴリ:アクセサリ 第二カテゴリ:遠方操作器 詳細表示

    • No:1916
    • 公開日時:2023/08/02 12:32
    • 更新日時:2023/09/14 09:28

29件中 1 - 10 件を表示

閲覧の多いFAQ