富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)、用語集

汎用形配線用遮断器・漏電遮断器

『 汎用形配線用遮断器・漏電遮断器 』 のFAQや用語

156件中 111 - 120 件を表示

12 / 16ページ
  • 基準周囲温度とは

    過電流引外し性能を定める基準となる周囲温度です。一般的には、40℃となっています。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

  • 漏電遮断器の定格使用電圧

    漏電検出回路の電源を主回路から取っているので使用可能電圧範囲をカタログ等に記載しています。      例)       定格使用電圧 使用可能電圧範囲       AC100-240V   AC80-264V       AC100-440V   AC80-484V第一カテゴリ:電圧第二カテゴリ:仕様 詳細表示

  • 漏電遮断器の逆接続

    適用できるものと適用できないものがありますので、カタログの仕様一覧表で確認してください。適用できないものを逆接続で使用すると、電子回路の焼損、事故電流を遮断できない、遮断後に絶縁低下が発生する等の危険性があります。第一カテゴリ:逆接続第二カテゴリ:仕様 詳細表示

  • 100-440V品の460V回路への適用

    定格電圧100-440V品は、80V~484Vの電圧で使用できます。電圧変動を考えると、460V回路では、最大使用電圧範囲484Vを超える可能性がありますので、使用しないでください。特殊電圧漏電遮断器 380-550V品のご使用を推奨致します。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

  • 漏電遮断器の高調波対応

    「高調波・雷サージ対応品」は弊社漏電遮断器では標準で対応しております。詳細は下記をご参照ください。 第一カテゴリ:本体 第二カテゴリ:仕様 詳細表示

  • 漏電遮断器の動作時間の区分

    定格感度電流における動作時間が0.1秒を超え2秒以内の漏電遮断器です。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:選定 詳細表示

  • 漏電遮断器の動作時間の区分

    定格感度電流における動作時間が0.1秒以内の漏電遮断器です。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:選定 詳細表示

  • 漏電遮断器への変更

    オプションはありませんが、漏電リレーと配線用遮断器および電圧引外し装置を組み合わせて漏電遮断器と同様の機能とすることができます。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

  • 漏電遮断器の感度電流の区分

    定格感度電流が1000mAを超え20A以下の漏電遮断器です。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:選定 詳細表示

  • 衝撃波不動作形漏電遮断器

    閉路状態で規定の雷インパルス電圧印加時、引外し動作をしない漏電遮断器です。電気用品安全法に規定されています。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:選定 詳細表示

156件中 111 - 120 件を表示

閲覧の多いFAQ