内部付属装置リード線引出しのリングマークの端子記号と色について
内部付属装置の種類とその端子番号を下記し示します。 第一カテゴリ:付属装置 第二カテゴリ:仕様 詳細表示
周波数の指定のある場合は異なる周波数での使用はできません。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示
バーの厚み部分が面を持たず、丸みを帯びている形状のものです。 第一カテゴリ:本体 第二カテゴリ:仕様 詳細表示
弊社配線用遮断器は二種耐熱形です。一種耐熱品は取り扱っておりません。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示
機器や電路で定格電流以上の電流が流れることを言います。例えば、電動機の回転が拘束された場合、定格電流の数倍程度の電流が流れることが過負荷です。また機器の端子間に抵抗の低い金属が接触した場合、定格電流の数十倍以上の大きな電流が流れることが短絡です。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示
JIS C 8201-2-1で規格化されています。 定格使用電圧、絶縁性能、温度上昇、定格遮断容量など遮断器の諸性能に関係する動作機構を同一寸法容器に収めることのできる定格電流の最大値で呼ぶ容器の大きさです。AF=アンペアフレームと呼んでいます。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示
使用できません。高調波の影響に伴う異常発熱などにより事故の原因となる恐れがあります。第一カテゴリ:インバータ第二カテゴリ:選定 詳細表示
非常用配電盤等認定業務委員会により型式認定された認定機器で、非常電源専用受電設備の配電盤・分電盤に使用できます。 耐熱性能として、一種と二種がありますが、当社では二種耐熱形を用意しています。 第一カテゴリ:耐熱 第二カテゴリ:仕様 詳細表示
遮断器の二次側からは不足電圧引外し装置(R)の制御電源を取らないでください。不足電圧引外し装置(R)の制御電源を遮断器の二次側から取ると、遮断器がOFFまたはトリップをした後は、不足電圧引外し装置(R)に制御電圧が供給できないため、遮断器の“リセット操作ができない”“投入操作ができない”などの問題が発生します。第... 詳細表示
工具を使用し端子部を開口しなくても電線を挿入できる端子形状です。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:スプリング 詳細表示
156件中 1 - 10 件を表示