富士電機

富士電機

よくある質問(FAQ)、用語集

『 G-TWINシリーズ(EW.BW) 』 のFAQや用語

156件中 101 - 110 件を表示

11 / 16ページ
  • 電圧引外し装置(Fコイル)の接続について

    電圧引外し装置の入力端子には極性はありません。 地絡発生時の誤動作を防止するために、接地しない側に電 圧引外し装置の入力となる接点を接続します。 詳細表示

    • No:6444
    • 公開日時:2024/01/11 14:06
  • 電気操作装置とは

    投入、開放、引外しまたはリセット操作に必要な操作力が、電動機、電磁ソレノイドなどの電気エネルギーによって与えられる操作装置です。電動操作装置と呼ぶ場合もあります。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:適用 詳細表示

    • No:2236
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • 基本形式の遮断容量区分について

    遮断器の遮断容量の違いで形式を区分しています。経済形、汎用形、高性能形等があり、同一アンペアフレームの場合、高性能形の方が遮断性能が高いです。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

    • No:2162
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • 逆接続可能な単3中性線欠相保護付遮断器

    適用できるものと適用できないものがありますので、カタログの仕様一覧表で確認してください。適用できないものを逆接続で使用すると電子回路が焼損する恐れがあります。第一カテゴリ:逆接続第二カテゴリ:仕様 詳細表示

    • No:2106
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • 定格絶縁電圧について

    規定条件下で、耐電圧を保証する設計の基準となる電圧です。注:定格使用電圧とは異なります。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

    • No:2192
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • 定格感度電流の選定

    人体への感電の危険がある場合は高感度品(15mA~30mA)、機器の接地が確実に行われている回路で漏電による感電保護を目的とする場合および漏電火災防止の目的であれば中感度品(100mA~)を選定してください。 第一カテゴリ:本体 第二カテゴリ:仕様 詳細表示

    • No:2191
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
    • 更新日時:2023/08/03 16:29
  • 補助回路とは

    遮断器の動作状態に対応する信号や遮断器間のインターロックなどの機能のために用いる遮断器の導電路のことです。主回路および制御回路を除きます。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

    • No:2209
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • 配線用遮断器の定格使用電圧

    適用できる電圧範囲は ・最大値:定格遮断容量の記載のある電圧となります。注)定格絶縁電圧ではありません。 ・最小値:AC24V第一カテゴリ:電圧第二カテゴリ:仕様 詳細表示

    • No:2127
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • 取付角度による影響

    取付姿勢による遮断器の動作特性は、完全電磁形では重力の影響で、取付角度によって動作電流が変化します。取付角度に注意が必要です。 第一カテゴリ:本体 第二カテゴリ:取付 詳細表示

    • No:2238
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
    • 更新日時:2023/08/03 16:41
  • 遮断器の更新時期について

    遮断器の寿命は使用年数だけでは決められませんが、標準使用条件下で定期的に保守・点検を行うことにより、15年としています(JEMA更新推奨時期)。開閉耐久性能による規定もあります。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

    • No:2183
    • 公開日時:2023/08/02 12:37

156件中 101 - 110 件を表示

閲覧の多いFAQ