富士電機

富士電機

よくある質問(FAQ)、用語集

『 G-TWINシリーズ(EW.BW) 』 のFAQや用語

156件中 141 - 150 件を表示

15 / 16ページ
  • 一種耐熱品について

    弊社配線用遮断器は二種耐熱形です。一種耐熱品は取り扱っておりません。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

    • No:2179
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • W(補助スイッチ)

    遮断器のON・OFF状態を電気的に表示するスイッチです。第一カテゴリ:付属装置第二カテゴリ:選定 詳細表示

    • No:2149
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • 単相用途について

    動作特性を保証できないため使用できません。第一カテゴリ:単相第二カテゴリ:仕様 詳細表示

    • No:2121
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • 直流用遮断器の交流回路への使用

    カタログ値と異なる動作特性となるため推奨しておりません。第一カテゴリ:交流第二カテゴリ:適用 詳細表示

    • No:2109
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • 遮断器の逆接続使用

    事故電流を遮断することができない場合や、遮断後に絶縁低下が発生する可能性があります。逆接続する場合は必ず逆接続可能形遮断器を使用してください。第一カテゴリ:逆接続第二カテゴリ:仕様 詳細表示

    • No:2107
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • 3極遮断器を3φ4W回路に使用

    中性極の開閉が不要な場合は、3極配線用遮断器を3Φ4W回路に使用可能です。第一カテゴリ:4W第二カテゴリ:仕様 詳細表示

    • No:2087
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • 電気操作装置とは

    投入、開放、引外しまたはリセット操作に必要な操作力が、電動機、電磁ソレノイドなどの電気エネルギーによって与えられる操作装置です。電動操作装置と呼ぶ場合もあります。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:適用 詳細表示

    • No:2236
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • スプリング端子のマジックチェック

    ねじ端子ではないため、増し締めチェックは不要です。P13に記載のとおり、確実に配線されていることが目視できる様、全機種共通で配線インジケータ機能を設けています。(絶縁カラー付スリーブ(フェルール)の場合)第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:スプリング 詳細表示

    • No:2221
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • 制御回路とは

    遮断器の投入または開放をするための遮断器の導電路のことです。主回路を除きます。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

    • No:2208
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • 回路の過負荷・短絡

    機器や電路で定格電流以上の電流が流れることを言います。例えば、電動機の回転が拘束された場合、定格電流の数倍程度の電流が流れることが過負荷です。また機器の端子間に抵抗の低い金属が接触した場合、定格電流の数十倍以上の大きな電流が流れることが短絡です。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

    • No:2180
    • 公開日時:2023/08/02 12:37

156件中 141 - 150 件を表示

閲覧の多いFAQ