富士電機

富士電機

よくある質問(FAQ)、用語集

『 G-TWINシリーズ(EW.BW) 』 のFAQや用語

156件中 41 - 50 件を表示

5 / 16ページ
  • スプリング端子の制約

    スリーブ(フェルール)をご使用ください。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:スプリング 詳細表示

    • No:2217
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • 旧形製品と現行別売部品の取付可否

    取付けできません。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:適用 詳細表示

    • No:2234
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • 電気操作装置とは

    投入、開放、引外しまたはリセット操作に必要な操作力が、電動機、電磁ソレノイドなどの電気エネルギーによって与えられる操作装置です。電動操作装置と呼ぶ場合もあります。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:適用 詳細表示

    • No:2236
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • K(警報スイッチ)

    遮断器のトリップ状態を電気的に表示するスイッチです。第一カテゴリ:付属装置第二カテゴリ:選定 詳細表示

    • No:2147
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • R(不足電圧引外し装置)

    回路電圧が70~35%以下に低下した場合、遮断器をトリップさせ、回路電圧が少なくとも85~110%に復電すると手動でリセットしたのちONにすることができる内部付属装置です。 第一カテゴリ:付属装置 第二カテゴリ:選定 詳細表示

    • No:2148
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
    • 更新日時:2023/10/03 12:36
  • 時延引外し(長限時引外し)

    過電流の値にほぼ反比例するごとく動作時間を遅延させる過電流引外しで、通常バイメタルなどの熱動要素を用いる熱動形とオイルダッシュポットの制動作用を利用した電磁形があります。また、短限時引外しと動作時間の相違の観点より区別するため長限時引外しとも呼ばれることがあります。 第一カテゴリ:本体 第二カテゴリ:仕様 詳細表示

    • No:2182
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
    • 更新日時:2023/08/09 14:24
  • 漏電警報付き配線用遮断器の漏電でのトリップ可否

    漏電警報のみを出力し遮断動作はしません。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

    • No:2201
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • 補助回路とは

    遮断器の動作状態に対応する信号や遮断器間のインターロックなどの機能のために用いる遮断器の導電路のことです。主回路および制御回路を除きます。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

    • No:2209
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • 太陽光用途

    無極性で逆接続可能です。第一カテゴリ:太陽光第二カテゴリ:仕様 詳細表示

    • No:2116
    • 公開日時:2023/08/02 12:37
  • 100-440V品の460V回路への適用

    定格電圧100-440V品は、80V~484Vの電圧で使用できます。電圧変動を考えると、460V回路では、最大使用電圧範囲484Vを超える可能性がありますので、使用しないでください。特殊電圧漏電遮断器 380-550V品のご使用を推奨致します。第一カテゴリ:本体第二カテゴリ:仕様 詳細表示

    • No:2153
    • 公開日時:2023/08/02 12:37

156件中 41 - 50 件を表示

閲覧の多いFAQ