富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 た行 』 のFAQや用語

140件中 111 - 120 件を表示

12 / 14ページ
  • 定格動作過電圧

    単3中性線欠相保護付回路遮断器(配線用遮断器、漏電遮断器)の性能に関する用語のひとつ。所定の条件下で電圧極と中性極との間に過電圧を印加した時、必ず遮断器が引外し動作する電圧のことで、AC135V以下と定められている。 詳細表示

    • No:4158
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 短絡引外し

    短絡電流に対して保護を行う過電流引外しのこと。 詳細表示

    • No:4119
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 定格使用電圧(Ue)

    遮断器などの機器を連続的に使用したときに、開閉/遮断などの動作を支障なく行える回路上の電圧のこと。 低圧遮断器の場合は、開閉性能および遮断性能を保証する使用電圧の上限であり、定格絶縁電圧を超えない電圧となる。 詳細表示

    • No:4149
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 電子式(配線用遮断器)

    配線用遮断器における過電流引き外し装置の種類の一つ。過電流の検出、演算・制御、引外し指令などの主要な機能を電子回路で行う。 詳細表示

    • No:4187
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • トリップ(引きはずし)(遮断)

    遮断器がリレーなどにより開路すること。 詳細表示

    • No:4229
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • トリップコイル

    遮断器の接点を開いて遮断させるための引外し装置のこと。操作コイルと異なり、接点を投入することはできない。 詳細表示

    • No:4230
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 低感度形漏電遮断器

    定格感度電流についての使用条件が、1000mA(1A)を超え20A以下に設定されている漏電遮断器のこと。 詳細表示

    • No:4163
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 動作(遮断)

    過電流が流れることによってヒューズエレメントが溶断し、引き続き発生したアークが消滅するまでのヒューズの働きのこと。 詳細表示

    • No:4202
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 単3中性線欠相保護付配線用遮断器(漏電遮断器)

    単相3線式電路において、中性線の欠相が発生した場合に電圧極に発生する不平衡電圧(過電圧)を検出して回路を遮断する機能をもつ漏電遮断器。 JISC8201-2-1およびJISC8211(JISC8201-2-2, JISC8222)で各種の特性についての規定がなされている、 詳細表示

    • No:4102
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 端子部IP2X

    端子部についてIP保護等級を適用したもので、『端子部が第一特性数字2:人の指先を模した試験指が導通部に接触しない。第二特性数字の表示なし。』で、人の危険な箇所への接近に対しての保護の程度を示す。 詳細表示

    • No:4108
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

140件中 111 - 120 件を表示

閲覧の多いFAQ