一つの回路のみ開閉する断路器のこと。 比較参照:双投式断路器 詳細表示
2本の電線を用いて交流電流を送電する方法。 詳細表示
相互に絶縁した端子を組み合わせた構造で、支持体に固定するようになっている絶縁部品。 詳細表示
開閉機器(遮断器)の端子接続部とパネル(取付板)との間に使用する絶縁バリアのこと。 詳細表示
電力回路の開閉を電磁石の力で行う接触器のこと。マグネットコンタクタともいう。 詳細表示
電気(電流)を流すための圧力のこと。 詳細表示
流れる向きが変わらない電気の流れのこと。 詳細表示
回路が短絡されたとき、その短絡された回路に流れる過大電流のこと。 詳細表示
三相交流回路において電源や負荷との接続に用いられる方式のひとつ。各相の両端を異なる相の両端と三角形に接続する。 詳細表示
AC50~1000V、DC75~1500Vの定格電圧を持つ電気・電子機器を対象としたEC指令のこと。 詳細表示
140件中 131 - 140 件を表示