富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 た行 』 のFAQや用語

140件中 61 - 70 件を表示

7 / 14ページ
  • 耐電圧試験

    電気機器や部品に絶縁不良があると感電などの危険が生じる恐れがあるため、使用する電圧に対して十分な絶縁性能があるかどうかを確認するための試験のこと。絶縁耐力試験とも呼ぶ。インパルス耐電圧試験、商用周波耐電圧試験などが規定されている。 詳細表示

    • No:4095
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • トラベル(機械式開閉機器またはその一部分の)

    可動素子(可動部分)のある1 点における、位置の移動(並行または回転運動による)のこと。 注記: 例えば「移動開始前の動き」、「移動完了後の動き」などのように区別してもよい。 詳細表示

    • No:4226
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 電気信号

    電気的量(電圧や電流など)の変化を使い、導体を経路として経路上に情報を伝えるために用いられる信号のこと。 詳細表示

    • No:4180
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 直接接地方式

    少なくとも1つの充電部が直接接地されているシステムのこと。 詳細表示

    • No:4131
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 中感度形漏電遮断器

    定格感度電流が30mAを超え、1000mA以下の範囲にある漏電遮断器の総称。 詳細表示

    • No:4125
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 短絡引外し

    短絡電流に対して保護を行う過電流引外しのこと。 詳細表示

    • No:4119
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 短絡電流定格

    SCCRを参照 詳細表示

    • No:4117
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 動作時間

    電磁接触器のコイルを励磁、または消磁してから、接点が動作するまでの時間のこと。例えば、コイル ON から主接点ON、コイル OFF から主接点OFF までの時間が該当する。なお、閉路動作する時間を動作時間、開路動作をする時間を開放時間として呼び分ける場合もある。 詳細表示

    • No:4207
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 動作(遮断)

    過電流が流れることによってヒューズエレメントが溶断し、引き続き発生したアークが消滅するまでのヒューズの働きのこと。 詳細表示

    • No:4202
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:
  • 電力用コンデンサ

    高圧、あるいは特別高圧で使用されるコンデンサのこと。力率の改善や電圧の調整に使用される。 詳細表示

    • No:4199
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
    • カテゴリー:

140件中 61 - 70 件を表示

閲覧の多いFAQ