富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 た 』 のFAQや用語

32件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • 耐サージ電圧 

    サージ電圧に対する耐久性を示す限界値のこと。 詳細表示

    • No:4091
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 短絡遮断容量

    短絡を含む規定の条件での遮断容量のこと。 詳細表示

    • No:4115
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 単接点

    一般的な接点形式で、固定接点に対する可動接点について、接触する部分が1つとなっているもの。 詳細表示

    • No:4109
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 断路(アイソレーション)、断路機能

    作業者の感電を防いだり、短絡の発生を防ぐなどの安全のために、設備のすべて、または区域ごと、あらゆる電気エネルギー源から分離・切り離すこと。またはその機能。 詳細表示

    • No:4121
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 単相交流

    2本の電線を用いて交流電流を送電する方法。 詳細表示

    • No:4112
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 短限時

    定格短時間耐電流の範囲内での動作において、意図的に持たせた遅延のこと。 詳細表示

    • No:4100
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 多方向スイッチ

    パネルや筐体面に直角に突き出す、ピンまたはスティック状の操作部を持ち、その操作部に角偏位を与えることによって操作するスイッチのこと。 詳細表示

    • No:4099
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 短絡引外し

    短絡電流に対して保護を行う過電流引外しのこと。 詳細表示

    • No:4119
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 断路器

    単に充電された電路を開閉分離するために用いられる開閉機器。 無負荷時の電路を開閉する前提のため、負荷電流の開閉は目的とされない。 詳細表示

    • No:4122
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 端子

    一つ、またはそれ以上の締付具と、必要な場合は絶縁物から構成され、電気回路の端部に取り付けて、他の回路や素子などと電気的に接続するための導電性部品のこと。 詳細表示

    • No:4103
    • 公開日時:2023/08/02 12:40

32件中 11 - 20 件を表示

閲覧の多いFAQ