富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 て 』 のFAQや用語

59件中 1 - 10 件を表示

1 / 6ページ
  • 低電圧指令

    AC50~1000V、DC75~1500Vの定格電圧を持つ電気・電子機器を対象としたEC指令のこと。 詳細表示

    • No:4170
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • デルタ結線

    三相交流回路において電源や負荷との接続に用いられる方式のひとつ。各相の両端を異なる相の両端と三角形に接続する。 詳細表示

    • No:4174
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 電圧

    電気(電流)を流すための圧力のこと。 詳細表示

    • No:4175
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 電磁接触器

    電力回路の開閉を電磁石の力で行う接触器のこと。マグネットコンタクタともいう。 詳細表示

    • No:4189
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 低圧サージ保護デバイス

    SPDを参照 詳細表示

    • No:4142
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 定格(値)

    構成部分や装置、設備などにおける、指定された動作条件下(工業規格での規定など)での仕様や性能、使用限度などのこと。および、それを示した数値のこと。例えば定格電圧・定格電流・定格周波数などが該当する。一般に製造者によって、機器の使用条件や限度を示す尺度として選定される。 詳細表示

    • No:4143
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 定格励磁電流 

    操作コイルに定格電圧を印加した時に流れる電流値のこと。 詳細表示

    • No:4162
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 抵抗負荷

    抵抗分のみの負荷のこと。力率は1(cosφ=1)となる。スイッチの定格表示は、交流で使用する際の電流容量を示している。 詳細表示

    • No:4168
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • デジタル形リレー(デジタル形継電器)

    電子回路により、入力量をデジタルデータに変換して処理するリレー(継電器)のこと。 詳細表示

    • No:4171
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • デジタル信号

    データを数値で符号化して表す信号のこと。 連続した量の推移で表されるアナログ信号に対し、0(低)か1(高)など、数字に対応した離散的な状態(連続的でない状態)で表す。 詳細表示

    • No:4172
    • 公開日時:2023/08/02 12:40

59件中 1 - 10 件を表示

閲覧の多いFAQ