富士電機

富士電機

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 と 』 のFAQや用語

30件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • トランジェント

    ファスト トランジェント・バーストノイズを参照。 詳細表示

    • No:4227
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 突入電流

    変圧器やケーブル、リアクトル、電動機などに電圧を印加した際に、 一時的に発生する大電流のこと。 電力系統では変圧器の励磁により、電動機では始動時に発生する。コンデンサの充電時に発生する大電流も突入電流と呼ぶ。 詳細表示

    • No:4221
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 動作時間 

    リレーの操作コイルに定格電圧を加えた時点から、a接点が接触するまでの時間。接点バウンス時間は含まない。 詳細表示

    • No:4206
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 動作責務

    所定条件下で開閉機器に課せられる、投入や遮断、または一連の流れとして投入に引き続き猶予なく行われる遮断、などの動作のこと。 詳細表示

    • No:4209
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • トラベル(機械式開閉機器またはその一部分の)

    可動素子(可動部分)のある1 点における、位置の移動(並行または回転運動による)のこと。 注記: 例えば「移動開始前の動き」、「移動完了後の動き」などのように区別してもよい。 詳細表示

    • No:4226
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • 動作(遮断)

    過電流が流れることによってヒューズエレメントが溶断し、引き続き発生したアークが消滅するまでのヒューズの働きのこと。 詳細表示

    • No:4202
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • トップランナーモータ

    トップランナー制度の省エネ基準をクリアした、低圧三相かご形誘導電動機のこと。IEC規格におけるIE3レベルに相当する。始動電流が従来の電動機と異なるため、保護機器(電磁開閉器、低圧遮断器など)の選定に注意が必要。 詳細表示

    • No:4224
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • トップランナー制度

    エネルギーの使用の合理化等に関する法律施行令(通称 省エネ法)において、以下の3要件を満たす機器のエネルギー消費効率向上を目指して適用される制度のこと。 ・エネルギーを消費する機械器具のうち、国内で大量に使用されるもの ・その使用に際し、相当量のエネルギーを消費するもの ・当該性能の向上を図ることが特... 詳細表示

    • No:4222
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • トラッキング現象

    樹脂などの絶縁物表面(沿面)の導電性がほこりなどにより上昇して漏電を招き、発生した熱で絶縁物を炭化させる現象のこと。主に電気コンセントや配電盤などで発生し、漏電火災の原因となることがある。 詳細表示

    • No:4225
    • 公開日時:2023/08/02 12:40
  • トグルスイッチ

    操作部として直線的な往復動作が可能な、バットに似た形状のレバーを持ち、そのレバーを指先で操作するスイッチのこと。 詳細表示

    • No:4220
    • 公開日時:2023/08/02 12:40

30件中 11 - 20 件を表示

閲覧の多いFAQ