ヒューズの動作中や動作直後、また、過渡回復電圧の発生期間中などに、ヒューズの端子間に発生する電圧の最大瞬時値のこと。 詳細表示
所定条件下で開閉機器に課せられる、投入や遮断、または一連の流れとして投入に引き続き猶予なく行われる遮断、などの動作のこと。 詳細表示
電流が流れ始めた瞬時における、電源電圧の位相角のこと。 詳細表示
リレーの操作コイルに定格電圧を加えた時点から、a接点が接触するまでの時間。接点バウンス時間は含まない。 詳細表示
樹脂などの絶縁物表面(沿面)の導電性がほこりなどにより上昇して漏電を招き、発生した熱で絶縁物を炭化させる現象のこと。主に電気コンセントや配電盤などで発生し、漏電火災の原因となることがある。 詳細表示
動作時間に対するI2t(ジュール積分)のこと。 詳細表示
操作部として直線的な往復動作が可能な、バットに似た形状のレバーを持ち、そのレバーを指先で操作するスイッチのこと。 詳細表示
規定の使用条件および動作条件下における開閉機器が投入できる、所定の電圧が印加された場合の投入電流の推定値のこと。 詳細表示
エネルギーの使用の合理化等に関する法律施行令(通称 省エネ法)において、以下の3要件を満たす機器のエネルギー消費効率向上を目指して適用される制度のこと。 ・エネルギーを消費する機械器具のうち、国内で大量に使用されるもの ・その使用に際し、相当量のエネルギーを消費するもの ・当該性能の向上を図ることが特... 詳細表示
入力がリレーや遮断器を動作させる方向に、所定の動作値を超えて変化したとき、その瞬間からリレーや遮断器が動作するまでの時間のこと。 なお、始動値を超える時間と動作値を超える時間とが異なるときは、カタログなどの表示において条件を付記することが必要となる。 詳細表示
30件中 1 - 10 件を表示