富士電機

富士電機

『 PowerLogic BCPMシリーズ 』 のFAQや用語

15件中 11 - 15 件を表示

2 / 2ページ
  • 交換推奨時期は何年ですか。

    交換推奨時期は7~10年です。 これらの製品はいずれも電解コンデンサを使ったプリント基板を搭載するものなので、 ご使用環境で年数が変わります。 一般的な用途の場合の交換推奨時期は、製造後10年としていますが、 重要な設備などにご使用頂く場合につきましては、経年劣化による故障率の上昇と 予防保全の観点から... 詳細表示

    • No:4971
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
    • 更新日時:2024/10/18 16:45
  • 電圧の記載にある「L-L」、「L-N」とはどのような意味ですか。

    「L-L」は「線間電圧」を、「L-N」は「相電圧」を意味します。 詳細表示

    • No:6896
    • 公開日時:2024/09/20 15:29
  • レジスタ番号を指定して値を読み出すことのできるModbus通信用ソフトウェアは何かありますか。

    無償ソフトウェアTester.exeを使用して確認できます。 Tester.exeはModbus通信を行うツールで、イーサネット用のModbus/TCP、シリアル用のModbus RTUの どちらにも使用できます。 Tester.exeは下記リンクの、シュナイダーエレクトリック社のWebサイトか... 詳細表示

    • No:4892
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
    • 更新日時:2024/12/17 12:16
  • PLCからModbus通信で値の読み出しを行いたい。

    PLCから読み出しを行う前に、PCから読み出しを行い、事前にどのような値が返されるのかを確認しておくと スムーズです。PCとメータを1対1で接続し、PC用の読み出しソフトで導通試験を行います。 PCの読み出しソフトや、導通試験で使用するとよいレジスタ番号については、関連するFAQでご案内しております。... 詳細表示

    • No:4885
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
    • 更新日時:2024/10/04 10:47
  • Modbusプロトコルの仕様について説明した資料はありますか。

    Modbusプロトコルは公開プロトコルです。 Modbus協会のWebサイトより、プロトコルの仕様書をダウンロードできます。 <Modbus RTUのプロトコルの仕様書> ■MODBUS APPLICATION PROTOCOL SPECIFICATION V1.1b3 イーサネットでMo... 詳細表示

    • No:4887
    • 公開日時:2023/08/08 20:14
    • 更新日時:2024/12/20 14:52

15件中 11 - 15 件を表示

閲覧の多いFAQ